Project/Area Number |
21K20151
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0107:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | Rikkyo University (2022) Kyushu University (2021) |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 醤油醸造業史 / 食文化史 / 北部九州 / 地域性 / アミノ酸醤油 / 日本経営史 / 食文化 / 日本経済史 / 産業史 / 醸造業史 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、戦間期から戦時期にかけての時期における北部九州地域の中小醤油醸造家の経営を明らかにすることを通じて、以下のような論点を考察する。第一に、戦時という特殊な時代において、中小経営が担っていた役割を指摘する。従来は軍需関連産業や大規模業者の役割ばかりに着目されてきたが、地方中小醸造家が特殊な地域性に基づいた醸造を行っており、同時代的に独特の存在意義を有していた点に着目したい。第二に、醸造家の製造方法の変化に伴う地域における需要者の嗜好形成過程を考察する。こうした点から、地域性と中小醤油醸造家の経営の間に存在した関係を明らかにすることから、地域の食文化についても考察したいと考えている。
|
Outline of Final Research Achievements |
Through this research, we were able to clarify the existence of regional characteristics in the soy sauce market in Fukuoka Prefecture and its specific characteristics.Sweetened soy sauce began to be sold in the soy sauce market in Fukuoka Prefecture around the time of World War I, and it was pointed out that amino acid soy sauce, as a developed type of soy sauce, played a role in expanding the business of Matsuki soy sauce.Going into the contents of the paper currently under peer review, I was able to make suggestive suggestions when considering the impact of such regional development on the formation of food culture from the postwar period to the present.The development of the soy sauce market and regional characteristics in the postwar period will be further researched as a subject for the future.In addition, the differences in regional characteristics across the country and the deepening of case studies in each region will be future tasks.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、これまではあまり注目されてこなかった醤油の地域性の具体的な形成過程について明らかにできた。 これは、学術的には地域性という醤油の味覚的な相違が、全国市場における醤油醸造家の経営に与えた影響がどのようなもので、どの程度のものであったのかを示唆するものである。 また、社会的意義としては、現在も残っている北部九州や日本海側の「甘い醤油」を好んで消費する文化の起源の一つを明らかにすることにつながっていることが指摘できる。すなわち、当該地域に暮らす人々の嗜好や食文化のルーツの一因を考えるヒントを与えることができた。
|