Economic Analysis of Market Segmentation and Third-Degree Price Discrimination
Project/Area Number |
21K20156
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0107:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | Daito Bunka University |
Principal Investigator |
Hashizume Ryo 大東文化大学, 経済学部, 助教 (60909795)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 第三種価格差別 / 独占 / 市場細分化 / ネットワーク効果 |
Outline of Research at the Start |
企業は、年齢や性別をはじめとする買い手の識別可能な特性に基づいて市場を細分化し、同一商品を各々に異なる価格で販売するという第三種価格差別戦略を行っている。経済学において、独占企業は可能な限り市場を細分化して価格差別を進めることにより、利潤を増やすことができると認識されている。しかしながら実際には、年齢を細かく区切った価格設定が観察されないように、企業は市場の細分化を最大限に行っているわけではない。本研究では、どのような場合に独占企業は市場細分化を止めて、価格差別を自主的に控えるのかを明らかにする。また、価格差別が経済厚生に与える影響を踏まえ、有意な経済政策についても提示していく。
|
Outline of Final Research Achievements |
Previous research has held that there is no incentive for monopolists to refrain from third-degree price discrimination based on market segmentation. In contrast, this study reveals that if network effects exist, the monopoly firms' profit may be strictly larger when they adopt uniform pricing than when price discrimination. Additionally, we clarifies the conditions under which monopolistic price discrimination reduces consumer surplus in all markets in the presence of network effects.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
これまでの経済理論では、可能な限り市場を細分化し、それぞれに対して異なる価格を付けることが独占企業にとっての最適な価格差別戦略であると考えられてきた。しかしながら、現実では理論が示すほどの細かな市場細分化に基づく価格差別は行われていない。本研究はこれを説明する1つの根拠を提示しており、現実の経済現象への理解を深めるものであろう。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)