Study on Theorizing in Endogenous Development of Mathematics Curriculum Revision Process in Africa
Project/Area Number |
21K20236
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
:Education and related fields
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
日下 智志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (00909591)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 内発的発展 / 算数・数学カリキュラム開発 / 教育借用 / ローカルナレッジ / 数学カリキュラム改訂 / モザンビーク |
Outline of Research at the Start |
多くの開発途上国が, SDGsゴール4で謳われている教育の質の向上に向け,カリキュラム改革に取り組んでいる。算数・数学教育では, 学習内容の普遍性を理由に世界の潮流をただ模倣する形でのカリキュラム改訂がなされる傾向があり,それらは総じてうまく機能していない。ここで鍵となるのが,教育の内発的発展である。本研究は,モザンビークを対象とし,カリキュラム開発及び実施段階において,教育の内発的発展につながる要素を抽出して分析する。そして,一連のカリキュラム改訂プロセスにおける教育の内発的発展を理論化することを試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
多くの開発途上国が、 SDGsゴール4で謳われている教育の質の向上に向け、カリキュラム改革に取り組んでいる。しかしながら、特に算数・数学教育では、 学習内容の普遍性を理由に、自国の社会文化的状況を考慮せず、世界の潮流をただ模倣する改訂がなされ、それらが機能しないという状況が起こっている。本研究の目的は、開発途上国の算数・数学カリキュラム開発において、適切な内発的発展を促進するための鍵となる要素を抽出し、内発的発展のプロセスを理論化することである。 この研究課題に対し、昨年度に引き続き、モザンビーク共和国を事例として研究を進めた。 前年度に掲載された論文2本、「モザンビークの初等数学科におけるローカルカリキュラムの課題と可能性 ―M-GTAを援用したカリキュラム担当者および教員へのインタビューデータの分析から―」、「Transition of Mozambique’s Primary Mathematics Intended Curriculum in the Post-Colonial Period: A Focus on Adaptation from an Exogenous Curriculum」を基に、内発的発展の鍵となる要素を整理して理論化し、論文としてまとめようとしている。 さらに、3年間の調査の成果をまとめたものが、4年に一回開催される数学教育の世界大会「15th International Congress on Mathematical Education」の口頭発表に採択され、2024年7月に発表予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)