• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of online teaching skills in a Japanese language practicum teacher community of practice of : Towards a post-corona

Research Project

Project/Area Number 21K20237
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

小島 卓也  長崎大学, 多文化社会学部, 助教 (80908525)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2024-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsオンライン授業力 / 日本語教育 / 教育実習生 / 実践コミュニティ / ポストコロナ
Outline of Research at the Start

本研究の目的は学士課程でオンライン教壇実習を取り入れた日本語教育実習プログラムを実施し、実習生のオンライン授業力の成長過程を明らかにすることである。申請者は実習生が目標を共有し、主体的に企画実施する教壇実習を教育実習の最後に行う実習プログラムをデザインする。質的研究手法を使って実習生が実習に取り組む過程を詳細かつ具体的に記録し、分析する。そして、実習生の発言、記述、行動から見えるオンライン授業に対する考え方や実際の行動の変化やその変化に影響を与えた個人的要因や社会的要因を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は日本語教育実習生が同期型オンライン授業に取り組む教育実習を通してどのような課題に向き合い、それを乗り越え、変化していくかを明らかにすることを目的としている。特に、実習プログラムの中で教育実習生が実践コミュニティの醸成に貢献し、オンライン授業力をいかにつけていくかを、実習生個人の経 験と文化的背景やコミュニティ内で提供される社会的な支援などを考慮しながら探っている。
2023年度は、研究責任者が、本研究を実施していた日本国内の所属大学から日本国外の大学へ転出することが決まり、当該科研費の補助を受ける資格を喪失することとなったため、本研究が継続できなくなり、事業の廃止申請を4月中に行わざるを得なかった。そのため、当該年度の研究実績を作ることはできなかった。しかし、本研究に取り組む中で、今後、議論を継続すべきだと考えられる論点がいくつか見つかったことは確かである。2022年度には、それらの一端を学会発表の形で報告することができ、学術的、社会的貢献を微力ながら果たすことができたと考えている。今後、これらの論点を深め、より大きな学術的な貢献に繋げられるような研究を再開する機会を作ることに取り組むことができる可能性が生まれた場合、ぜひ取り組んでいきたい。この場を借りて、本研究に対し多大なるご支援をいただいたこと、感謝申し上げます。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2022 Other

All Presentation (2 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] より豊かな留学生教育のための日本語教育実習再考:実習生が学ぶ場から創る場へ2022

    • Author(s)
      小島卓也
    • Organizer
      留学生教育学会 第27回JAISE年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Student-Teacher Technological Pedagogical Content Knowledge: Fully Online2022

    • Author(s)
      Takuya KOJIMA
    • Organizer
      48th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition: Learning from Students, Educating Teachers-Research and Practice
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 大学生が教える日本語特別クラス ~日本語教育実習を実施しました~

    • URL

      https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/news/news3416.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 「日本語教育実習」を実施しました。

    • URL

      http://www.hss.nagasaki-u.ac.jp/archives/news/16225

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 多文化社会学部 日本語教育実習

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=vZer7QCK_WU

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi