啓蒙期フランスにおける教育可能性論と自然誌の交差に関する思想史的研究
Project/Area Number |
21K20243
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
:Education and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
杉山 大幹 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (60906692)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 18世紀 / 子育て習俗 / 教育思想 / 自然誌 / フランス / ビュフォン / ルソー / 子ども / 教育可能性 / 啓蒙 |
Outline of Research at the Start |
啓蒙期フランスにおいて、教育可能性のテーマは教育学ではなく人間論の内部で問われていた。近年の啓蒙思想研究は、当時の人間論に対して自然誌研究が広範な影響を及ぼしていたことを明らかにしつつあり、この時代の教育可能性論についても自然誌との関係を問う余地がある。 本研究は、啓蒙期フランスの教育可能性論の形成に自然誌が及ぼした影響の委細を明らかにすることを目的として、自然誌学者ビュフォン(G.-L.L. de Buffon, 1707-1788)の教育論の成立過程と同時代の思想への影響を検討し、ひいては当時の自然誌的な教育可能性論の思想史的定位を試みるものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、啓蒙期フランスにおける教育可能性をめぐる思想の特徴とその形成過程を、同時代の自然誌研究からの影響に着目して明らかにしようとするものである。具体的には、18世紀フランスを代表する自然誌学者であるビュフォン(G. -L. L. De Buffon, 1707-1788)の教育論が、同時代の哲学者や医学者らによる教育論ともった接点の検討から両者の相違と相似を明らかにし、また相互の影響関係を跡づける作業を通して、本課題に取り組んでいる。 これまで、(1)ビュフォン初期の論考「人間の本性について」における教育可能性をめぐる考察の検討、(2)「子ども期について」における母乳哺育擁護論と同時代の医学者らによる言説の関係の検討、(3)同テクストにおける巻き産衣批判のルソーとの比較検討の成果を論文としてまとめ、それぞれが学内外の査読付学術誌に掲載された(『早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊』、『フランス教育学会紀要』、『日仏教育学会年報』)。 これまでの研究の主たる成果としては、少なくとも1740-50年代のビュフォン思想において、教育可能性はつねに人間と動物の境界をめぐる問題構制のなかで問われていること、そのさい、教育可能性はもっぱら被教育者の属性として論じられており、ルソーら同時代の思想家による教育論への影響もこの論点に限定できそうであることを、テクストに即して実証できたことが挙げられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度来のCovid-19流行の影響に加えて、海外情勢の不安定化やそれに起因する原油高等もあり、海外での資料調査自体を断念せざるをえなくなり、資料収集の方針を根本的に変更する必要が生じた。海外ILL(図書相互賃借)などの活用によって補える不足は補うことで研究の進捗を図ったものの、当初の計画からはやや遅れていると言わざるをえない。
|
Strategy for Future Research Activity |
図書の購入・複写と、国内の古典書籍を収蔵する図書館での調査に注力して資料収集を進め、研究基盤の確保につとめる。また、これまで蓄積してきた分析の早期の論文化も努力する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)