• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

障害学生支援者の職務葛藤から生じる問題意識 ー支援者の「語り」による分析ー

Research Project

Project/Area Number 21K20268
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岸川 加奈子  九州大学, 基幹教育院, 助教 (40908274)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords障害学生支援 / 支援者 / 職務葛藤 / 半構造化面接 / 語り / インタビュー
Outline of Research at the Start

障害者差別解消法の施行により、高等教育機関において障害学生支援部門の設置と人員配置が急激に進んだ。しかし、障害学生支援に携わる者に共通した事前教育や資格取得等は求められておらず、個々の学問的背景や経験に基づいて支援業務を行っている状況にある。
本研究は、支援者の「語り」から、現在の障害学生支援における問題意識と展望の整理を行うことを目的とする。問題意識に関しては、特に「職務葛藤」に着目して整理を行う。展望については、バーンアウトの危険因子となり得る職務にまつわる負担の洗いだしを行い、離職との関係で着目される「バーンアウト現象」を未然に防ぐ提案に繋げる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高等教育機関における障害学生支援者が支援業務を行う際に感じる葛藤や悩みと、その解決プロセスを明らかにすることを目的としている。対象者は高等教育機関において障害学生支援に携わる支援者とし、半構造化面接を実施し質的データを収集する。支援者の学問的背景として、障害学・特別支援教育・心理学・福祉学・医学等が想定されるが、葛藤や悩みの内容は、支援者の所持資格や学問的背景により異なると考えられる。分析は学問的背景ごとに、修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)を用いて行う予定である。
2023年度は、心理学を学問的背景に持つ支援者に対するインタビュー結果を、KH Coderを用いたテキストマイニングを行い、中間報告として、学生相談学会において発表を行った。インタビューデータを分析した結果、20回以上出現した特徴語は「心理・大学・最初・必要・先生・会議・学生」等、89語であった。特徴語同士の共起ネットワークから7因子が生成された。「話を聞くこと」や「発達障害学生や精神疾患学生への理解」等について、心理学の専門性を活かせると感じている一方で、「大学という職場環境への理解」・「学内連携や会議体への参加」に対して、困難を感じている可能性が示された。
また、教育学・福祉学等を学問的背景に持つ支援者へのインタビューも継続して実施し、逐語化を行った。
2024年度は、これらのインタビューデータを、それぞれの学問的背景ごとにテキストマイニングし、LD学会にて発表を行う。並行してM-GTAによる分析に着手する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年よりインタビュー協力者を募り、データ収集を行っているが、インタビュー協力者(支援者)の学問的背景に人数的な偏りがあり、分析に耐えられる人数・データの確保に至っていない状況である。学会等への参加時に、直接リクルートを行う等の工夫を行うと同時に、分析方法の見直しについても検討を行う。

Strategy for Future Research Activity

高等教育機関において障害学生支援に携わる者が抱える葛藤と解決プロセスについて明らかにすることを目的としている。
KH Coder(樋口,2014)を用いたテキストマイニングにより、職務上の問題意識や葛藤に関する内容の因子を抽出し、全体的な傾向の確認を行う。その後、修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(木下,2003)を用いて、概念化されたデータから困難状況への対処、結果のモデル図を作成し、困難感の構造や特徴について検討する予定である。
職務に当たる際に抱える葛藤と解決プロセスが明らかになることによって、現在の障害学生支援における問題点の整理と、支援者が健康的に職務を行う方策や今後の在り方の検討に貢献できるのではないかと考える。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Relationship between "difficulty" and "reasonable accommodation content" for students with developmental disorders and student with mental disorders: Categorization of request for reasonable accommodation2024

    • Author(s)
      岸川 加奈子、下中村 武、永井 友幸、時枝 愛郁、横田 晋務
    • Journal Title

      基幹教育紀要

      Volume: 10 Pages: 45-57

    • DOI

      10.15017/7169319

    • ISSN
      2189-2571
    • Year and Date
      2024-02-22
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Changes in University Faculty's Perception of Burden in Implementing Reasonable Accommodation : Focusing on online teaching2022

    • Author(s)
      岸川 加奈子, 大嶌 賢二郎, 下中村 武, 横田 晋務, 田中 真理
    • Journal Title

      基幹教育紀要

      Volume: 8 Pages: 1-16

    • DOI

      10.15017/4772816

    • ISSN
      2189-2571
    • Year and Date
      2022-02-25
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高等教育機関における障害学生支援者の困難2023

    • Author(s)
      岸川加奈子
    • Organizer
      日本学生相談学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学生の困難さと配慮内容の関係-発達障害・精神障害用診断書フォーマット作成の試み-2023

    • Author(s)
      岸川加奈子, 下中村武, 永井友幸, 時枝愛郁, 横田晋務, 田中真理
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン授業における合理的配慮実施に関する教員の工夫2022

    • Author(s)
      岸川加奈子, 大嶌賢二郎, 永井友幸, 下中村武, 横田晋務, 田中真理
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会 第8回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 学生の配慮と支援につなげるアセスメントとフィードバックの実践 ~学生相談室で心理検査を実施した事例を通して~2022

    • Author(s)
      講 師, 上原 秀子, シンポジスト, 糸井 岳史, シンポジスト, 岸川 加奈子, 司 会, 前田 聖津子
    • Organizer
      2022年度 大阪府臨床心理士会オンライン合同研修会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 合理的配慮実施に関する教員の負担感の変化-授業のオンライン化に着目して-2021

    • Author(s)
      岸川加奈子,大嶌賢二郎,下中村武,横田晋務,田中真理
    • Organizer
      AHEAD JAPAN
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi