不確実性の高い移動を伴う人びとの「まちの居場所」に関する実証的研究
Project/Area Number |
21K20468
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0304:Architecture, building engineering, and related fields
|
Research Institution | Kanazawa Seiryo University |
Principal Investigator |
石川 美澄 金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (50733672)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | まちの居場所 / サードプレイス / 複数拠点生活者 / 旅先での居場所 / 複数拠点生活 / 高頻度旅行者 / ポジティブな移動 / 二拠点居住 / 二拠点生活 / 二地域居住 / 旅行 |
Outline of Research at the Start |
「まちの居場所」とは、人が思い思いに過ごせる場所のことを指す。本研究の目的は、不確実性の高い移動を伴う人びとに対するヒアリング調査を通して、彼らの「まちの居場所」の獲得プロセスを解明し、その場所の特徴を明らかにすることである。具体的には、高頻度に生活拠点を移す二地域居住者・多拠点居住者および季節労働者と、生活拠点はほぼ変わらないものの頻繁に旅行に出かける国内旅行者を調査対象事例とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、(1)高頻度に生活拠点を移す複数拠点生活者および季節労働者、(2)生活拠点はほぼ変わらないものの頻繁に旅行に出かける国内旅行者を調査対象とした調査を通して、不確実性の高い移動を伴う彼・彼女らの「まちの居場所」の獲得プロセスを解明し、その場所の特徴を明らかにするものである。複数拠点生活やワーケーションなど新しい生活様式が浸透しつつある我が国において、自らの意思でポジティブに移動する人びとの居場所の実態を把握することは、観光まちづくり等に新たな知見を提示できると思われる。 最終年度は、頻繁に旅行に出かける人びとに関する先行研究のレビューを行った。また、実験的な試みとして長野市内にあるゲストハウスのコモンスペースにて対話型座談会「旅先の居場所とこの町での居場所」を開催し、参加者らとの対話型のヒアリングを実施した。そして、日本観光研究学会全国大会内でのワークショップでは、「移動(型)社会における地域社会と移動者の関係性」に関する話題提供を行い、学会員との意見交換を行った。さらに、これらの研究活動を参考しながら「旅先での居場所(サードプレイス)」に関するウェブアンケート調査を設計・実施した。この調査結果は、今後論文等で公開する準備を進めている。 研究期間全体を通じて、複数拠点生活者も高頻度旅行者も、一定の割合で生活圏以外の地域あるいはエリアにも居場所と感じる場所や施設等があることが明らかになった。今後の観光まちづくりや観光を通じたコミュニティづくり等に活かしていく必要があるだろう。一方で、どこにも居場所がないと感じている人びとも一定程度おり、彼らに対する支援等も望まれる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)