Project/Area Number |
21K20727
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0801:Pharmaceutical sciences and related fields
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
Sawazaki Taka 和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教 (20911671)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | アミロイド / 非天然アミノ酸 / 化学合成 / 液液相分離 / 有機合成 / 自己会合性ペプチド / 単結晶X線構造解析 / 自己会合 / ドロプレット / タンパク質 |
Outline of Research at the Start |
アミロイドーシスは、本来生理的意義をもつタウなどのタンパク質が繊維化することで引き起こされる。その過程において、ドロプレットを経由する液液相分離が関与しているとされる。本研究では、有機化学を駆使することで、タンパク質のドロプレットやそのドロプレットが帰着する繊維化を評価する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In the process of fibrillization, amyloidogenic proteins or peptides form droplets as an aggregation intermediate. The aim of this study was the structural study of the droplets. We employed chemical modification and took a stabilization strategy. We found intermolecularly hydrophobic interaction pivotal for controlling self-assembly and succeeded in gaining structural insight.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
アミロイドーシスは、本来溶けて機能を発揮するタンパク質が不溶化しアミロイドとなり沈着することで発症される。この繊維化過程において液液相分離を経ることが近年明らかになりつつある。したがって、中間体である液滴(ドロプレット)に関する構造的な理解は、その後の疾患を予防できることや、現象の解明に大きく貢献できると期待される。
|