• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゲノム解析による膵・胆管合流異常の進化系統学的発癌機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21K20794
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0901:Oncology and related fields
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

高橋 幸治  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40907680)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords膵・胆管合流異常 / 胆管癌 / 胆膵癌パネル / multiplex PCR / ゲノム / 胆道癌 / 先天性胆道拡張症
Outline of Research at the Start

膵・胆管合流異常は先天性の形成異常で、高率に胆道癌を合併し、発癌メカニズムの解明は喫緊の課題である。膵・胆管合流異常についてのこれまでの検討では、膵液の胆道への逆流が炎症を惹起し、慢性化することで発癌する可能性が推定されているものの、詳細な発癌メカニズムは不詳である。また、胆管径により先天性胆道拡張症と胆管非拡張型の2型に分類され、予防的切除の規範となっているが、両者の胆道粘膜に相違があるかは解明されていない。本研究は、ゲノム異常の観点から膵・胆管合流異常の発癌機序、治療戦略の確立を目指すものであり、さらには治療標的遺伝子異常の同定を含め、膵・胆管合流異常の予後改善を実現することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

膵・胆管合流異常は、膵管と胆管が十二指腸壁外で合流し、膵液と胆汁が相互に逆流しうる先天性の形成異常である。非常に高率に胆道癌を合併し、小児を含む若年での発癌も認められるため、発癌メカニズムの解明は喫緊の課題である。膵・胆管合流異常についてのこれまでの検討では、膵液の胆道への逆流が炎症を惹起し、慢性化することで発癌する可能性が推定されているものの、詳細な発癌メカニズムは不詳である。また、胆管径により先天性胆道拡張症と胆管非拡張型の2型に分類され、予防的切除の規範となっているが、両者の胆道粘膜に相違があるかは解明されていない。本研究は、ゲノム異常の観点から膵・胆管合流異常の発癌機序、治療戦略の確立を目指すものであり、さらには治療標的遺伝子異常の同定を含め、膵・胆管合流異常の予後改善を実現することを目的とし、膵・胆管合流異常と胆管癌の手術検体を用いて、研究を進め、膵・胆管合流異常の発癌メカニズムを解明し、治療戦略の最適化を図ることを目的としている。膵・胆管合流異常例、胆管癌例の切除検体の癌部、非癌部(過形成、化生、異形成)より核酸(DNA/RNA)を抽出し、胆膵癌パネルを用いてmultiplex PCRを施行。PCR産物に対し、プライマー配列の除去、アダプターライゲーション、精製を行いライブラリを作製している。今後、テンプレート調整後、Ion ChefによりエマルジョンPCRと半導体チップローディングを施行し、Ion Protonを使用してNext-Generation Sequencing(NGS)を実施し、癌部、非癌部における分子プロファイルについ
て、進化系統学的連続性について検証するため、系統樹解析とPyClone解析の施行を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

胆管癌例の切除検体の癌部、非癌部(過形成、化生、異形成)より核酸(DNA/RNA)を抽出し、胆膵癌パネルを用いてmultiplex PCRを施行した。PCR産物に対し、プライマー配列の除去、アダプターライゲーション、精製を行いライブラリの作製を試みているところであるが、ここに難渋しており、研究の進行が停滞している。

Strategy for Future Research Activity

胆管癌例の切除検体の癌部、非癌部(過形成、化生、異形成)より核酸(DNA/RNA)を抽出し、胆膵癌パネルを用いてmultiplex PCRを施行し、PCR産物に対し、プライマー配列の除去、アダプターライゲーション、精製を行いライブラリの作製を試みているところであるが、ここで難渋しており、研究の進行が停滞している。他の研究者への相談・協力することで技術的な面を含めての改善をはかる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi