Project/Area Number |
21K20965
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0906:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
Numa Shogo 京都大学, 医学研究科, 助教 (60913994)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 緑内障 / 視野 / 主観的評価 / 客観的評価 / 自覚的視野 / 他覚的検査結果 |
Outline of Research at the Start |
眼科領域において、同一疾患で、かつ視野検査において同様の検査結果であったとして も、患者によって“主観”的感覚(すなわち“視覚”)は決して一様ではないことが知られて いる。本研究の目的は、現在標準的に用いられている視機能検査が“主観”たる視覚をどの 程度正確に“客観”化できているのか、大型テレビモニタとタブレットPCを用いて明らかにすることである。
|
Outline of Final Research Achievements |
We were at a loss as to whether we should distinguish between filling defects and simple visual field defects (hazy visual field changes) in order to evaluate subjective visual fields, and thus, not so significant progress was made. Since there are several laboratories specializing in visual psychology within the Kyoto university, we are considering the possibility of conducting joint research.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
緑内障治療においては①早期発見②治療通院継続③より低侵襲かつ効果的な手術治療の開発 という3つが肝要と本研究者は考えるが、この研究で試みていたものは特に②に資するものであった。つまり、疾患理解促進により②が達成され、そして手術へ至った際にも、患者および家族へなぜ手術加療が必要なのかを、より理解しやすく説明できれば、「手術は必要だが踏み切れずに徒然に時間が経過する」という事態も回避しやすくなるからである。現在、この目標はそのままに、緑内障通院継続に資するアプリケーションを開発している最中であり、この点では当初の研究の背景・目的からは逸脱せずに研究継続することができていると考える。
|