表面での歯根膜再生を可能とする歯根破折歯修復用接着材料の新規適用法開発
Project/Area Number |
21K21006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0907:Oral science and related fields
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
浜谷 桂佑 新潟大学, 医歯学総合研究科, 非常勤研究員 (30911599)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 垂直歯根破折歯 / 4-META/MMA TBBセメント / 歯根破折 / 歯根膜 / 接着材料 / 骨芽細胞 / セメント芽細胞 |
Outline of Research at the Start |
抜歯の原因として齲蝕や歯周病は減少しているが,相対的に「歯根破折」は増加している.今後増加する歯根破折歯への対応とその解決策が求められている.近年は4-META/MMATBBレジンセメントを用いて歯根破折歯の意図的再植が行われているが,破折線相当部の局所的な歯周ポケットの残存や,材料の劣化による再破折の問題は解決できていない.本研究の目的は,歯根破折修復後の破折線に沿って露出する接着材料表面にセメント質を再生させ,歯根膜を完全に再生させるため,「生体親和性と細胞誘導性」を有し,長期的に機能させることのできる「強度と接着性」を兼ね備えた,歯根破折修復のための接着材料適用法を開発することである.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本邦における抜歯の原因として齲蝕や歯周病は減少しているが,相対的に「歯根破折」は増加している.超高齢社会である本邦では補綴物の長期経過症例も増加しているため,今後増加する歯根破折歯への対応とその解決策が求められている.近年はできるだけ歯を保存するという観点から,4-META/MMATBBレジンセメントを用いて歯根破折歯の意図的再植が行われているが,破折線相当部の局所的な歯周ポケットの残存や,材料の劣化による再破折の問題は解決できていない.本研究の目的は,歯根破折修復後の破折線に沿って露出する接着材料表面にセメント質を再生させ,歯根膜を完全に再生させるため,「生体親和性と細胞誘導性」を有し,長期的に機能させることのできる「強度と接着性」を兼ね備えた,歯根破折修復のための接着材料適用法を開発することである. 歯根破折歯修復用接着材料の理工学的検討として4-META/MMATBBレジンセメントの強度と接着性を担保する至適混合材料の探索と,材料に対する細胞反応のin vitro解析としてセメント芽細胞・骨芽細胞・歯根膜細胞を用いてその表面での増殖・分化を検討したが,ハイドロキシアパタイトは既にin vitroでセメント芽細胞,骨芽細胞の増殖・分化が認められていたため、従来の4-META/MMATBBレジンセメントに混和した物を我々が確立したラット歯根破折歯修復モデルに応用する実験を行い、充填材料周囲の組織学的検索を詳細に行った.本材料を歯根破折の修復材料として使用した場合,その材料表面に硬組織もしくは軟組織が接する所見が認められた.また,実験中に炎症所見が認められたため,手術手技を改良したところ,炎症所見が減少した.当該年度は個体数の増加に加え,処置後の観察日数の延長,H-E染色に加え,ピクロシリウスレッド染色,マッソントリクローム染色,免疫染色を行うこととした。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)