• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Alterations in the oral ecosystem induced by mental stress and examination of the function of salivary melatonin

Research Project

Project/Area Number 21K21097
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0907:Oral science and related fields
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

菊池 真理子  昭和大学, 歯学部, 助教 (40908381)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsメラトニン / 口腔細菌叢 / 唾液 / ディスバイオーシス / 口腔粘膜疾患 / 口腔細菌
Outline of Research at the Start

脳の松果体から分泌され、睡眠ホルモンとして知られているメラトニンは、睡眠や概日リズムの制御以外に免疫系に作用し炎症を抑制する。メラトニンは唾液腺や免疫器官から豊富に分泌され、口腔エコシステムにおいて生理的機能を有すると考えられるが、充分には解明されていない。近年の研究からメラトニンは、腸内細菌叢の構成異常(ディスバイオーシス)を是正する機能があると示されていることから、口腔においても同様の機能を有する可能性がある。本研究申請では、ストレス誘導性口腔ディスバイオーシスへの影響を検証することで唾液中のメラトニンによる口腔細菌叢との関連を検討し、最終的には脳-口腔連関の包括的理解を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

2021年度は論文投稿へ向け、マウスマクロファージ細胞(RAW264.7)を用い、LPSで刺激、EMCVを感染させ、ウェスタンブロット、ELISAを行った結果、メラトニンによりNLRP3インフラマソームの活性化は抑制されることが示唆された。
2022年度は、上記までの研究結果をMelatonin suppresses the antiviral immune response to EMCV infection through intracellular ATP deprivation caused by mitochondrial fragmentation として論文にまとめ、Heliyonに投稿、掲載された。
2023年度は2021年度2022年度の研究から、主にメラトニンにより血液流動性への影響について調べることを目的とし研究を進めた。当初はマウスの心臓から血液採取し血液流動性測定装置(MCFAN)を用いて実験を行ったが、予備実験の段階で正確な測定結果を得ることができなかった。先の論文でも実験方法が確立していると考えられるマウスの尾部を切断し出血時間を測定する方法でControlマウス、Melatonin投与マウス、ヘパリン投与マウスの出血時間を測定した。またメラトニンの口腔細菌叢、腸内細菌叢への影響については有意な差を見出すことができなかったため再考が必要と考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度までに行った研究や先の研究からメラトニンと血液流動性に関係があるとの知見により2023年度はマウスを用いた実験を中心に行ったが十分な実験時間の確保ができず、遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

今後は血液流動性について出血時間以外の測定も行っていく必要があると考える。また唾液中のメラトニンによる口腔細菌叢との関連についても実験を進めていきたいと考える。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Melatonin suppresses the antiviral immune response to EMCV infection through intracellular ATP deprivation caused by mitochondrial fragmentation2022

    • Author(s)
      Kikuchi Mariko、Kadena Miki、Fukamachi Haruka、Takaki Takashi、Matsui Shohei、Hoashi-Takiguchi Sumire、Morisaki Hirobumi、Trtic Natasa、Mori Mina、Kurosawa Mie、Itsumi Momoe、Funatsu Takahiro、Sakurai Atsuo、Shintani Seikou、Kato Hiroki、Fujita Takashi、Maruoka Yasubumi、Kuwata Hirotaka
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 8 Issue: 10 Pages: e11149-e11149

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e11149

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi