Project/Area Number |
21K21117
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
伊藤 佳美 宮城大学, 看護学群, 助教 (70903201)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 障害者 / 通所施設 / 看護職 / 多職種連携 / ポジティブ・デビエンス / 生活介護事業所 |
Outline of Research at the Start |
地域で生活する障害者の重度化・複雑化に伴い、生活介護事業所で働く看護職は、これまで以上に多職種と効果的に連携しながら、役割を発揮することが求められている。しかし、連携上の課題や困難さに焦点が当てられ、効果的な多職種連携について十分に検討されていない。 本研究では課題解決型思考から切り替え、障害者の健康増進に寄与する、生活介護事業所の看護職が行っている多職種連携の好事例を抽出し、好事例の多職種連携の活動活性化要素を特定することを目的とする。将来的には、生活介護事業所の看護職が実践に活用できる多職種連携の実践モデルの開発へ展開する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は生活介護事業所の看護職が行っている多職種連携の好事例を抽出し、活動活性化要素を特定することが目的である。 令和4年度は研究計画に基づき、研究参加者のリクルートと面接調査を行った。調査は3段階で構成された。第1段階では、効果的な多職種連携を行っている生活介護事業所で働く看護職を発掘することを目的とし、生活事業所の管理者等計5名を対象に面接調査を行った。第2段階では、第1段階で紹介を受けた看護職5名に対して、面接調査を行った。研究参加者の看護職からは、生活介護事業所における看護実践について、多職種連携の成功事例について、効果的な多職種連携を行うための基盤形成のための取り組みや工夫などを聞き取った。第3段階では、第2段階の研究参加者となった看護職から紹介を受けた連携相手を対象とし、生活介護事業所内の生活支援員、グループホーム職員など計6名を対象に面接調査を行った。看護職の連携相手からは、多職種連携の成功事例について、看護職と連携を行ううえで重要と捉えていることや実践していることなどを聞き取った。面接調査は研究参加者1名につき1回、60分程度で行ったが、1名は業務の都合のため2回に分けて行った。 現在、データの分析に着手したところである。今後、データを詳細に分析し、多職種連携の活動活性化要素を特定する。その結果を論文として公表することを目指す。併せて、これまでの調査結果から、生活介護事業所における看護実践についてもまとめて論文として公表することを目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の流行の長期化により、研究参加者のリクルートと調査に時間を要したため。さらに、新型コロナウイルス感染症の影響に起因する研究外業務の増加が、研究のエフォートが低下した点も原因の一つである。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は研究成果を論文としてまとめられるよう計画的に論文執筆を行い、研究成果を公表できるようにする。
|