Project/Area Number |
21K21270
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0909:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 運動 / 腸内細菌叢 / メタボリックシンドローム / 炎症 / 免疫 / マクロファージ / 便移植 |
Outline of Research at the Start |
炎症は組織の恒常性維持に不可欠な免疫反応である一方、過剰な炎症や慢性的な炎症は生体にとって有害である。運動は免疫系の調節に重要な役割を担っている。近年では、習慣的な運動が腸内細菌叢に特有の変化をもたらすことが示された。腸内細菌は腸管内で免疫細胞と密接に関わっていることから、便移植法により運動の効果を有する腸内細菌叢を移植することで、実際には運動をせずとも運動がもつ免疫調節の恩恵を受けられる可能性がある。本研究では、生体内で起こる多様な炎症反応において、免疫系を恒常的にコントロールする方法を、習慣的な運動がもたらす腸内細菌叢の変化という要因から解明する。
|
Outline of Final Research Achievements |
The aim of this study was to examine whether the fecal microbiota transplantation from exercised mice improves obesity and its related inflammation in obese recipient mice. Despite some changes in gut microbial communities and its metabolites by the transplant of exercise-biased gut microbiota, obesity and inflammation status were not improved. These results suggest that the transplantation of exercise-biased microbes alone is insufficient to ameliorate the parameters related to obesity in recipients.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
糞便移植法は、現在国内外で注目を集めている腸内細菌療法の一つである。本研究で得られた習慣的な運動の効果を有する腸内細菌叢の移植のみでは肥満レシピエントの身体的特徴や炎症状態に変化がもたらされないという知見は、これから糞便移植法を用いた治療や健康サプリメントの開発を進める上で意義あるものと考える。
|