Project/Area Number |
21KK0006
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
中村 智栄 早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (30726823)
|
Project Period (FY) |
2021-10-07 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
|
Keywords | 第二言語処理 / 文処理 / プロソディー / 第二言語学習 / アイトラッキング / 第二言語習得 / 予測的処理 / 音素 / 文理解 / 心理言語学 / 眼球運動計測 / 予測的文処理 |
Outline of Research at the Start |
本研究は, 第二言語の理解において学習者が脳内に持つ言語知識をどの様に柔軟に変化させながら状況に応じた言語理解を行なっているのかを明らかにする. その中で, (1)アイトラッキングを用いた実験手法とウェブカメラを用いた遠隔実験データ収集法, (2)日本語とフランス語という異なる言語を母語とする英語学習者を対象とした実験, (3)ノンパラメトリックパーミュテーション検定による分析方法3つのアプローチから検証を行う.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では異なる言語を母語とする英語学習者を対象に, 文構造理解プロセスを眼球運動計測(アイトラッキング)実験により実証的な検証を行なっている. 具体的には, 単語レベルの音素情報理解と文レベルのプロソディー情報理解でどのような予測的処理が行われているか. また, 日本語とフランス語という異なる言語を母語とする英語学習者の英語音声文理解を観測することで母語の語順と音声情報が第二言語の理解にどう影響するかについての実験を行うとともに, そのデータを用いて (1)母語理解及び第二言語理解にどの様な情報が利用され,どこまで詳細な予測的処理が行われているか. (2)その予測プロセスは, 状況下における特有な統計情報によりどう変化するか. (3)第二言語学習者の文処理は母語の言語情報にどの程度影響を受けるのか. の3点を明らかに分析を行った. 分析においては, パーミュテーション検定を取り入れることで, 一般化線形混合モデルなどこれまで時系列のデータの分析に一般的に用いられてきた統計分析で指摘される問題を回避した高度な統計解析を行った. さらに, 研究のサブテーマとして, ウェブカメラを用いた眼球運動計測技術を言語実験に応用し,リモートで収集した実験データの検証を行う準備も行っている. これらにより, 母語と第二言語理解における音声情報理解メカニズムの違いを議論するとともに, 分析手法と新しい研究手法の確立につなげることを目指している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
フランス語母語話者を対象とした予測的語彙アクセスの実験・分析を行うとともに、日本語を母語とする英語学習者及びフランス語を母語とする英語学習者を対象としたアイトラッキング実験を完了することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ウェブカメラを用いた眼球運動測定の言語研究の応用を目指すにあたり, Brown University HCI Groupによって開発された既存のアイトラッキングオープンソースソフトウェアWebGazer.jpをウェブアプリケーションに取り込むことで眼球運動データの収集を遠隔から行える実験システムの開発を行った. このシステムについて実験室固定型の眼球運動計測装置を用いたデータとの比較を行い, ウェブカメラを用いた遠隔実験データの信頼性を検証する. また, イタリア語、フランス語母語話者を対象とした研究で得られた予測的語彙アクセスの結果をもとに, それぞれの言語を第二言語として話す学習者を対象に同実験を実施し,第二言語学習者でも予測的語彙アクセスプロセスが観測されるかの検証を行う.
|