Project/Area Number |
21KK0029
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
古橋 忠晃 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (50402384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 慶子 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (30722102)
織田 万美子 名古屋大学, 学生支援センター, 学術専門職 (30894000)
|
Project Period (FY) |
2021-10-07 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | ひきこもり / 国際標準尺度 / 日仏英共同研究 |
Outline of Research at the Start |
本国際共同研究では、研究代表者自身によって作成されたひきこもり国際標準尺度を、研究代表者によって日仏版を作成した上で、研究分担者や研究協力者らと共に、日仏英での様々な臨床場面(学生の保健管理センター、精神科外来、訪問診療活動、行政の管轄による精神保健福祉センター、NPO法人、デイケア、大学の学生支援グループ活動など)に適用させ、信頼性や妥当性を検討することで、ひきこもりの国際標準尺度の日仏英のヴァージョンのそれぞれの有用性や実用性などを確認し、場合によってはオリジナルなGlasgow Hikikomori Scale(英語版)そのもののヴァージョンを更新する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者は、2018年度から2021年度まで科学研究費補助金による助成を受け、イギリスのグラスゴー大学と共に Glasgow Hikikomori Scaleというひきこもり国際標準尺度(英語版)を作成した。なお尺度は順序尺度(ordinal scale)で作成し、生活状況(Daily Life & Self Care)、学業や仕事など社会参加(Occupational Role)、社会的交流(Social Interaction)の三つの程度について総合的に把握できるものを作成した。本尺度は、周囲の人からの状況の聞き取りだけで重症度を即座に判定できるという「ひきこもり」の実情に即した尺度であると言える。本国際共同研究では、研究代表者自身によって作成されたひきこもり国際標準尺度を、研究代表者によって日仏版を作成した上で、研究分担者や研究協力者らと共に、日仏英での様々な臨床場面に適用させ、信頼性や妥当性を検討することで、ひきこもり国際標準尺度の日仏英のヴァージョンのそれぞれの有用性や実用性などを確認し、場合によってはオリジナルなGlasgow Hikikomori Scale(英語版)そのもののヴァージョンを更新する。 当該年度は、研究代表者が、フランスや日本の研究協力者らと、日本やフランスでの精神科外来、訪問診療(ストラスブール)などの臨床場面でひきこもり国際標準尺度を適用させるために、ひきこもりの臨床像の把握を試みた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度は、研究代表者が、日仏での日本やフランスでの精神科外来、訪問診療(ストラスブール)などの臨床場面でひきこもり国際標準尺度を適用させるために、ひきこもりの臨床像の把握を試みて、日仏でそれぞれ来年度に適用させるための議論を研究分担者やそれぞれの国の研究協力者らと行うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、研究代表者が、日仏での精神科外来、訪問診療(ストラスブール)などで2023年度にひきこもりの臨床像の把握を試みた結果をもとに、日仏での精神科外来、訪問診療(ストラスブール)などの臨床場面でGlasgow Hikikomori Scaleの日仏版のそれぞれを具体的に適用させる。また、研究代表者が、研究分担者らと共に、グラスゴー(英国)の研究協力者らを日本に招へいし名古屋大学で国際シンポジウムを開催し、日英仏の各臨床場面で、尺度を適用させた結果をふまえて、「ひきこもり」国際標準尺度の今後の日英仏での臨床での使用可能性について議論を行う。
|