• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

International Collaborative Research on the Conservation, Rehabilitation and Development of Fragile Architecture Using Earth, Brick and Stone as Building Materials

Research Project

Project/Area Number 21KK0076
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 23:Architecture, building engineering, and related fields
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

青木 孝義  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 教授 (10202467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯淺 昇  日本大学, 生産工学部, 教授 (00230607)
濱崎 仁  芝浦工業大学, 建築学部, 教授 (30370703)
張 景耀  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50546736)
木村 俊明  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 准教授 (60816057)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords土・煉瓦・石 / 脆弱建築 / 歴史的建造物 / 保存再生 / イタリア
Outline of Research at the Start

2009年と2016年に発生したイタリア中部地震、および2012年に発生した北部地震により被害を受けた被災地をテストフィールドとして、現地の構造工学、地盤工学、建築保存学、建築構法の研究者と協働して調査研究を実施することで、土や煉瓦、石などを建築材料とした脆弱な建築の保存再生のための非破壊・微破壊検査法の確立、解析法と最適設計法を取り入れた保存再生法に関する提案を探り、SDGsへの寄与を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、2009年と2016年に発生したイタリア中部地震、2012年に発生した北部地震により被害を受けた被災地をテストフィールドとして、現地の構造工学、地盤工学、建築保存学、建築構法の研究者と協働して調査研究を実施することで、土や煉瓦、石を建築材料とする脆弱な建築(伝統住宅や文化遺産建築)の保存再生のための非破壊・微破壊検査法の確立、解析法と最適設計法を取り入れた保存再生法に関する提案を探ることを目的としている。
海外共同研究者とオンラインによる打合せを定期的に行う一方で、11月にモニタリング建物の点検調査とパドヴァ大学を訪問して海外共同研究者と対面で研究打合せを、3月にモニタリング建物の点検調査とトリノ工科大学を訪問して海外共同研究者と対面で今後の研究計画に関する打合せを実施した。
①日本で開発してきた各種微破壊検査技術(版築圧縮強度推定法、煉瓦簡易吸水法、小径ドリル型削孔試験機による土、煉瓦、石、目地の強度・劣化推定)の実験室実験により改良を進めた。②3Dレーザースキャナやフォトグラメトリーによる3次元モデル化を行った。③イタリア北部地震後に実施している世界遺産であるモデナ大聖堂と市民の塔(ギルランディーナ)の、中部地震後に実施している被災建物のモニタリング結果の分析と構造解析を行った。④煉瓦や石の外観を変えない補修方法の検討のため、劣化環境再現装置で実験を行い、親水性樹脂による凍害に対する補修および予防の有効性を確認した。⑤過去の実験結果が再現できる数値解析法の開発、最適化手法を用いた引張力に弱い土や煉瓦、石を建築材料とする脆弱な建築を安全にするための新たな技術開発に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

煉瓦やモルタルなどに非破壊検査技術を適用して技術の改良を行うとともに、光学的計測技術を用いた3次元モデルの構築を行った。歴史的構造物に適用可能な、サブテラヘルツ波を用いた非破壊・非接触型の劣化度評価試験方法の検討、表面含浸材の長期性能の評価、焼成温度の異なる煉瓦と強度の異なる目地を組み合わせた場合の力学特性および耐久性等に関する実験を実施した。モニタリング建物の点検調査、データの分析を行うとともに、国際共同研究のカウンターパートであるトリノ工科大学、パドヴァ大学を訪問し、研究成果の発表を行ったり、機器の開発に関する打合せ、今後の研究計画について議論している。

Strategy for Future Research Activity

R6年度は、全員がトリノに入り、海外共同研究者と合流してエミリアロマーニャに移動して①被災地の復興調査と応急処置方法の系統的整理から補修・補強方法の新たな知見を得、④モニタリングにより補強途中の脆弱な建築の構造的安定性と補強後の補強効果を検証する。ラクイラ、マルケに移動して①、④を実施し、⑥R3年度に購入した劣化環境再現装置を用いて煉瓦や石の外観を変えない補修方法の検討を国内で実施する。また、パドヴァに入り、海外共同研究者と合流して、②日本で開発してきた各種微破壊検査技術(版築造圧縮強度推定法、煉瓦簡易吸水法、改良小型ドリル削孔試験機による煉瓦、石、目地モルタルの強度推定と劣化状況)をパドヴァ大学の実験室実験、および現地の被災建物に適用することで検証を行うとともに、①を実施する。さらに、②、③常時微動測定により、脆弱な建築の基本的な振動特性(固有周期と減衰係数)を明らかにし、④、⑤現地調査と観測結果の分析により、脆弱な建築のための解析法を確立し、構造解析に基づき構造特性の解明と耐震性能の評価を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (42 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] トリノ工科大学/パドヴァ大学(イタリア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] トリノ工科大学/パドヴァ大学(イタリア)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] トリノ工科大学/パドヴァ大学(イタリア)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] イタリア文化財への適用事例2024

    • Author(s)
      青木孝義
    • Journal Title

      非破壊検査

      Volume: 71(3) Pages: 100-104

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Appropriate Strengthening Technologies for the Mitigation of Seismic Vulnerability of Bhutanese Vernacular Stone Masonry Architecture2023

    • Author(s)
      Pennacchio Roberto、De Filippi Francesca、Aoki Takayoshi、Wangmo Phuntsho
    • Journal Title

      International Journal of Architectural Heritage

      Volume: - Issue: 6 Pages: 1-26

    • DOI

      10.1080/15583058.2023.2199010

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fundamental research on non-destructive testing of reinforced concrete structures using sub-terahertz reflected waves2023

    • Author(s)
      Kobayashi Chihiro、Nishiwaki Tomoya、Hara Shoumi、Tanabe Tadao、Oohashi Takahiro、Hamasaki Hitoshi、Hikishima Shuya、Tanaka Akio、Arita Koji
    • Journal Title

      MATEC Web of Conferences

      Volume: 378 Pages: 04007-04007

    • DOI

      10.1051/matecconf/202337804007

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サブテラヘルツ波を用いたコンクリート中の鉄筋腐食に対する非破壊・非接触型評価手法の検討2023

    • Author(s)
      疋島宗哉,濱崎仁,田邉匡生,荒川璃音
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 45(1) Pages: 1282-1287

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地震とイタリアにおける文化財建築の保護2023

    • Author(s)
      青木孝義
    • Journal Title

      絲綢之路

      Volume: 103 Pages: 8-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ブータンにおける伝統建築物耐震化の取り組み-ブータンにおける組積造建築の地震リスク評価と減災技術の開発ー2023

    • Author(s)
      青木孝義
    • Journal Title

      建築防災

      Volume: 543 Pages: 10-15

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ドリル削孔を用いた構造体コンクリートの吸水試験方法の提案2023

    • Author(s)
      野中英,湯浅昇
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 88(806) Pages: 558-566

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本非破壊検査協会規格NDIS3439「コンクリートからの小径コア採取方法及び小径コア供試体を用いた圧縮強度試験方法」の概要2023

    • Author(s)
      佐藤文則,野中英,湯浅昇
    • Journal Title

      コンクリート工学

      Volume: 61(8) Pages: 659-664

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Explicit approach for the in-plane cyclic behaviors of unreinforced masonry structures using finite particle method2023

    • Author(s)
      Zheng Yanfeng、Kang Yufeng、Zhang Jingyao、Ohsaki Makoto、Yang Chao、Wan Hua-Ping、Aoki Takayoshi、Luo Yaozhi
    • Journal Title

      Structures

      Volume: 50 Pages: 1493-1514

    • DOI

      10.1016/j.istruc.2023.02.084

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Methodological Approach to Evaluate Seismic Vulnerability of Masonry Cathedrals2022

    • Author(s)
      Aoki Takayoshi、Sabia Donato、Rovesti Manuel
    • Journal Title

      International Journal of Architectural Heritage

      Volume: - Issue: 3 Pages: 1-19

    • DOI

      10.1080/15583058.2022.2152763

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 細孔構造の観点からのかぶりの「ち密」の評価2022

    • Author(s)
      湯浅昇
    • Journal Title

      非破壊検査、日本非破壊検査協会

      Volume: Vol.71, No.3 Pages: 111-116

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 黒島天主堂の材料特性に関する研究 その2 煉瓦の材料試験結果2023

    • Author(s)
      中村一男,藤田紀子,石川伸介,湯浅昇,青木孝義,濱崎仁
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小径ドリル型削孔試験機を用いた目地モルタルの圧縮強度推定2023

    • Author(s)
      伊藤花恋,青木孝義,朴相俊,長谷川哲也,田口孝
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 浸透性吸水防止材の促進劣化試験および性状の変化に関する研究2023

    • Author(s)
      藤田純輝,濱崎仁
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サブテラヘルツ波によるコンクリート内部の鉄筋腐食の非破壊・非接触型評価手法に関する研究 その2:内部鉄筋の可視化および腐食状況の評価手法の検討2023

    • Author(s)
      疋島宗哉,濱崎仁,田邉匡生,西脇智哉,田中章夫,佐藤大輔,小林知大,有田剛士,藤井翔
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ガンマトーンフィルタを用いた建物における非線形動的応答の時間周波数解析法に関する研究2023

    • Author(s)
      浮田 大地, 張 景耀
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 歴史的構造物の保存・修復~鉄筋コンクリート造の現状と課題~2023

    • Author(s)
      濱崎仁
    • Organizer
      コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 各種表面含浸材の促進劣化試験および性状の変化に関する研究2023

    • Author(s)
      藤田純輝,濱崎仁
    • Organizer
      日本建築仕上学会2023年大会学術講演会論文集
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] NDIS 3439「コンクリートからの小径コア採取方法及び小径コア供試体を用いた圧縮強度試験方法」の制定と非破壊試験の動向2023

    • Author(s)
      湯浅昇
    • Organizer
      2023年度一般社団法人ソフトコアリング協会特別講演
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小径ドリル型削試験機を用いた煉瓦の圧縮強度推定2022

    • Author(s)
      伊藤花恋,青木孝義,朴相俊,長谷川哲也
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小径ドリル型削試験機を用いた煉瓦の圧縮強度推定に関する基礎実験2022

    • Author(s)
      伊藤花恋,青木孝義,朴相俊,長谷川哲也
    • Organizer
      日本実験力学会講演論文集
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Reinforcement of Handa Akarenga Building, JAPAN2022

    • Author(s)
      Takayoshi Aoki
    • Organizer
      76th RILEM Annual Week and International Conference on Regeneration and Conservation of Structures (ICRCS 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 歴史的構造物の構造安全性検討を目的とした調査2022

    • Author(s)
      青木孝義
    • Organizer
      コンステックグループテクノフェア2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 歴史的構造物に適用可能な非破壊試験~そして諸悪の根源「水」を計る2022

    • Author(s)
      湯浅昇
    • Organizer
      コンステックグループテクノフェア2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 浸透性吸水防止材の長期性能の評価および促進劣化による性状の変化の確認2022

    • Author(s)
      藤田純輝,濱崎仁,松沢晃一,田村昌隆
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 外装用石材の耐凍害性の評価および凍害予防方法に関する研究2022

    • Author(s)
      伊藤駆,濱崎仁,松沢晃一
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 黒島天主堂の材料特性に関する研究 その1 瓦の材料試験結果2022

    • Author(s)
      中村一男,藤田紀子,石川伸介,湯浅昇,青木孝義、濱崎仁
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 屋外暴露した浸透性吸水防止材の長期性能の評価2022

    • Author(s)
      藤田純輝,濱崎仁
    • Organizer
      日本建築仕上学会大会論文集
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Deterioration Survey Research of Reconstruction Project Buildings after the Great Kanto Earthquake Sougo Mujin Building2022

    • Author(s)
      Noriaki Taga, Kei-ichi Imamoto, Chizuru Kiyohara, Manabu Kanematsu, Hitoshi Hamasaki
    • Organizer
      Proceeding of International Conference on Regeneration and Conservation of Structures
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 不連続変形法を用いた無補強煉瓦造壁体の面内載荷実験の再現解析2022

    • Author(s)
      折戸俊介, 張景耀, 青木孝義
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 逐次線形チャープレット変換による灯台の強震時非線形挙動追跡2022

    • Author(s)
      張景耀, 青木孝義
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小径ドリル型削孔試験機を用いた煉瓦の圧縮強度推定に関する実験的研究2022

    • Author(s)
      伊藤花恋
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 歴史的構造物の調査事例と非破壊試験の適用(海外・国内の事例から)2022

    • Author(s)
      青木孝義
    • Organizer
      日本非破壊検査協会、「歴史的構造物の非破壊検査」ミニシンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] NDI RC 部門が検討している最新試験方法2021

    • Author(s)
      湯浅昇
    • Organizer
      日本非破壊検査協会、「北の大地の建築物への非破壊検査技術の展開」ミニシンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 歴史的建造物の診断技術2021

    • Author(s)
      青木孝義
    • Organizer
      日本非破壊検査協会、「北の大地の建築物への非破壊検査技術の展開」ミニシンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 表層からの水分放水量・表層に含有する水分量それぞれの試験の特徴と原理2021

    • Author(s)
      湯浅昇
    • Organizer
      第16回日本床施工技術研究協議会公開セミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コンクリート中の水の挙動2021

    • Author(s)
      湯浅昇
    • Organizer
      セメント・コンクリート研究会、コンクリート中の「水」討論会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 特集:進化するRC構造物の非破壊検査20232023

    • Author(s)
      湯浅昇監修,濱崎仁,青木孝義ほか
    • Total Pages
      86
    • Publisher
      建築技術
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 歴史的建造物の構造安全性検討を目的とした調査の手引き-鉄筋コンクリート造および煉瓦造を対象として-2022

    • Author(s)
      青木 孝義
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      NextPublishing Authors Press
    • ISBN
      9784991262302
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi