• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

International joint research aimed at developing new diagnostic and control methods for tuberculosis

Research Project

Project/Area Number 21KK0136
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 49:Pathology, infection/immunology, and related fields
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

松本 壮吉  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30244073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾関 百合子  新潟大学, 医歯学系, 助教 (00169301)
袴田 真理子  新潟大学, 医歯学総合病院, 専任助教 (00913097)
松村 隆之  国立感染症研究所, 治療薬・ワクチン開発研究センター, 室長 (50434379)
中村 梨沙  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (50645801)
大原 由貴子  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60888585)
田中 崇裕  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70455400)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥19,240,000 (Direct Cost: ¥14,800,000、Indirect Cost: ¥4,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords結核 / 診断 / 抗体 / T細胞 / IGRA / インドネシア / フィリピン / 潜在性結核 / 活動性結核 / 単クローン抗体
Outline of Research at the Start

申請者等は、①結核発症前から結核菌に対する抗体価が上昇すること、②一部の結核菌抗原は、強い抗体産生能があること、③無症候感染時に産生される抗結核菌抗体があることを、を見いだしている。本研究では、抗体を用いて結核流行地において、簡便に結核患者を検出できるかを検討する。また、無症候感染者に産生されている抗結核菌抗体の機能を解析し、防御的作用を検証する。以上により、新しい抗体ベースの結核制御法の開発にむけた基盤情報を取得する。

Outline of Annual Research Achievements

最大級の感染症である結核を封じ込めるには、感染源である患者に加え、感染源に移行する無症候感染者を的確に、且つ迅速に診断し、投薬を施す必要がある。結核菌蛋白質ESAT6/CFP10を用いた血液刺激で産生されるIFN-gammaの検出で無症候感染を検出する、現行で唯一の無症候感染の検出法IGRAは、検出感度が低く、また発症傾向を検知できない。本研究では、IFN-gamma応答に加え、抗体応答も利用して、発症傾向の検出技術や制御技術の提案を目指している。
2023年には、インドネシアのアイルランガ大学およびフィリピンのサンラザロ病院との共同研究によって、それぞれ抗体とサイトカイン応答の解析を行った。アイルランガ大学との共同研究では、これまでに結核菌の培養上清から精製した一部の分泌蛋白質を用いることで、肺結核患者を検出できることが示された。興味深いことに、同一の抗原の大腸菌の組換え体では、検出感度や特異性が低い、すなわち生来の結核菌蛋白質を利用することが、結核の抗体診断において重要であることが示唆された。抗Ag85抗体は、発症前から急激に上昇していることが示されており、結核菌由来Ag85を使った抗体診断が、発症傾向診断に有用であることが確認された。本研究成果の論文発表を行った(Desak et al., Sci Rep., 2023)。
サンラザロ病院においては、福島医大の安田等を支援し、結核患者と菌の曝露された可能性が高い患者家族(発症高リスク者)、発症低リスク者間での、結核菌蛋白質に対するサイトカイン応答を検討した。その結果、IGRAで使用されているESAT6/CFP10では検出できないが、MDP1を抗原として利用することで発症低リスク者を検出できることが示唆された。本研究成果の論文発表を行った(Yasuda et al., Front Immunol., 2024)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2023年には、海外の共同研究者と3報の論文を出版することができた。
インドネシアのアイルランガ大学との共同研究では、これまでに結核菌の培養上清から精製した、主要な結核菌分泌蛋白質を利用して、結核発症者で産生されている抗体が認識する特定の蛋白質があることを確認できた。また、結核の抗体診断においてNativeな蛋白質の使用が鍵であるという重要知見も示すことができた。抗Ag85抗体は、発症前から急激に上昇することが動物や人で示されており、Native Ag85を使った抗体診断が、結核の発症傾向診断に有用であることが確認された。また副次的に、アイルランガ大学病院における薬剤耐性結核菌の解析結果も誌上発表することができた。
フィリピンのサンラザロ病院の試験においては、結核の発症リスクの低いポピュレーションで、MDP1に対するIFN-gamma応答が顕著であることが分かった。それは、現行のIGRAで使用されているESAT6/CFP10では検出できなかった。MDP1は独特の構造機構で、細菌の休眠を誘導する活性があることも、本年我々は報告した(Nishiyama et al., Nucleic Acid Res., 2024)。以上の結果からMDP1に対する高値の免疫応答の検出は、発症リスクの査定に有用だと考えられた。
このように、計画以上の知見が得られるなど、研究が進行していることから、「当初の計画以上に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

インドネシアのアイルランガ大学との共同で、IGRAと抗体検査を比較する臨床試験を実施している。抗体応答とIFN-gamma産生応答(IGRA)との相関の有無に関する知見を次年度には得るべく、引き続き試験を継続する。抗体検出においては、通常のELISAよりも、Luminexを用いた蛍光検出が、簡便でより高い感度で、特異性高く、抗体価を検出できるというパイロット試験の結果を得ている。Nativeな結核菌蛋白質とLuminexを組み合わせたin-houseでの抗体検出系をセットアップし、本研究に利用したい。
これまでの研究から、Nativeな抗原が、抗体検出で適していることが分かった。一方で、アミノ酸の配列は、Native蛋白質と組換え蛋白質で同一である。結核患者や前発症状態の人で産生されている抗体が、Native蛋白質のなにを認識しているのか、今後の診断法の開発に向けて、知見を集積していきたい。
MDP1に対するIFN-gamma誘導は、結核非発症者>結核患者であることがフィリピンのサンラザロ病院で示された。結果の普遍性について別地域での検討を計画したい。
IFN-gammaは、結核の防御に必須のサイトカインであることも分かっており、ワクチンのマーカーでもある。これまで発症を抑え込んでいる無症候感染者よりも、発症を許した結核患者において、よりIFN-gamma産生を強く産生誘導する分子が、結核ワクチン候補として注目されてきたという、ある意味、矛盾があった。MDP1に対するIFN-gamma応答は、潜伏感染している結核菌が休眠してMDP1を高生産しているから抗原として認識されやすいからなのか、それともMDP1に対してIFN-gammaを産生するT細胞が、結核発症の阻止に積極的に関わっているかのいずれなのか、もしくはその両方であるのかを確認していく必要がある。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] インドネシア アイルランガ大学(インドネシア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] フィリピン サンラザロ病院/長崎大学熱帯医学研究所/ロンドン大学(フィリピン)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Evaluation of cytokine profiles related to Mycobacterium tuberculosis latent antigens using a whole-blood assay in the Philippines2024

    • Author(s)
      Yasuda Ikkoh、Saludar Naomi Ruth D.、Sayo Ana Ria、Suzuki Shuichi、Yokoyama Akira、Ozeki Yuriko、Kobayashi Haruka、Nishiyama Akihito、Matsumoto Sohkichi、Cox Sharon E.、Tanaka Takeshi、Yamashita Yoshiro
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 15 Pages: 1330796-1330796

    • DOI

      10.3389/fimmu.2024.1330796

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Recombinant mycobacterial DNA-binding protein 1 with post-translational modifications boosts IFN-gamma production from BCG-vaccinated individuals’ blood cells in combination with CpG-DNA2024

    • Author(s)
      Ozeki Yuriko、Yokoyama Akira、Nishiyama Akihito、Yoshida Yutaka、Matsumoto Sohkichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 9141-9141

    • DOI

      10.1038/s41598-024-58836-8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dynamic action of an intrinsically disordered protein in DNA compaction that induces mycobacterial dormancy2023

    • Author(s)
      Nishiyama Akihito、Shimizu Masahiro、Narita Tomoyuki、Kodera Noriyuki、Ozeki Yuriko、Yokoyama Akira、Mayanagi Kouta、Yamaguchi Takehiro、Hakamata Mariko、Shaban Amina?Kaboso、Tateishi Yoshitaka、Ito Kosuke、Matsumoto Sohkichi
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 52 Issue: 2 Pages: 816-830

    • DOI

      10.1093/nar/gkad1149

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Limited proteolysis of mycobacterial DNA-binding protein 1 with an extended, lysine-rich, intrinsically disordered region to unveil posttranslational modifications2023

    • Author(s)
      Yoshida Yutaka、Nishiyama Akihito、Suameitria Dewi Desak Nyoman Surya、Yamazaki Tomoya、Yokoyama Akira、Kobayashi Daiki、Kondo Hitoshi、Ozeki Yuriko、Matsumoto Sohkichi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 681 Pages: 111-119

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.09.028

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mycobacterial DNA-binding protein 1 is critical for BCG survival in stressful environments and simultaneously regulates gene expression2023

    • Author(s)
      Shaban Amina K.、Gebretsadik Gebremichal、Hakamata Mariko、Takihara Hayato、Inouchi Erina、Nishiyama Akihito、Ozeki Yuriko、Tateishi Yoshitaka、Nishiuchi Yukiko、Yamaguchi Takehiro、Ohara Naoya、Okuda Shujiro、Matsumoto Sohkichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 14157-14157

    • DOI

      10.1038/s41598-023-40941-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Longevity of human being and long living mycobacteria; The mechanism how mycobacteria slowly live and sleep frequently to develop anti-mycobacterial agents2023

    • Author(s)
      Matsumoto Sohkichi
    • Journal Title

      JAPANESE JOURNAL OF LEPROSY

      Volume: 92 Issue: 2 Pages: 41-46

    • DOI

      10.5025/hansen.92.41

    • ISSN
      1342-3681, 1884-314X
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Antibodies against native proteins of Mycobacterium tuberculosis?can detect pulmonary tuberculosis patients2023

    • Author(s)
      Dewi Desak Nyoman Surya Suameitria、Mertaniasih Ni Made、Soedarsono、Hagino Kimika、Yamazaki Tomoya、Ozeki Yuriko、Artama Wayan Tunas、Kobayashi Haruka、Inouchi Erina、Yoshida Yutaka、Ishikawa Satoshi、Shaban Amina Kaboso、Tateishi Yoshitaka、Nishiyama Akihito、Ato Manabu、Matsumoto Sohkichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 12685-12685

    • DOI

      10.1038/s41598-023-39436-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mycobacterium tuberculosis ? atpE gene profile of bedaquiline-treated pulmonary tuberculosis patients at the referral hospital Dr. Soetomo, Indonesia2023

    • Author(s)
      Mertaniasih NiMade、Setyawan MuhamadFrendy、Soedarsono S、Nuha Zakiyathun、Maladan Yustinus、Matsumoto Sohkichi
    • Journal Title

      International Journal of Mycobacteriology

      Volume: 12 Issue: 2 Pages: 122-122

    • DOI

      10.4103/ijmy.ijmy_40_23

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Basic Knowledge for the development of control strategies against tuberculosis2023

    • Author(s)
      Sohkichi Matsumoto
    • Organizer
      The 13th ISISM, the 10th ISIBio, the 20th ACM 2023 and Special Symposium for Drug Discovery supported by SATREPS ADD Project.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Immune responses to Mycobacterium tuberculosis proteins and their application to TB diagnosis and vaccine development2023

    • Author(s)
      Sohkichi Matsumoto
    • Organizer
      2nd INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFECTIOUS AND TROPICAL DISEASES (ICITD) IN CONJUNCTION WITH CLINICAL MICROBIOLOGY CONTINUING MEDICAL EDUCATION (CM-CME)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人の長寿と長生きの抗酸菌;抗酸菌がゆっくりと生きて頻繁に眠るしくみから、対策技術開発への展開可能性2023

    • Author(s)
      松本 壮吉
    • Organizer
      第 96 回日本ハンセン病学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 結核ワクチンについて2023

    • Author(s)
      松本 壮吉
    • Organizer
      9 8回日本結核・非結核性抗酸菌症学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 抗酸菌のヒストン様蛋白質による天然変性領域に依存的な休眠誘導2023

    • Author(s)
      松本 壮吉
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 標準微生物学 第15版 マイコバクテリウム属(抗酸菌)2024

    • Author(s)
      松本 壮吉
    • Total Pages
      688
    • Publisher
      医学書院
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] バイオフィルム革新的制御技術;マイコバクテリウム属細菌(抗酸菌)による疾病とバイオフィルム形成2023

    • Author(s)
      松本 壮吉、立石 善隆
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      (株)エヌ・ティー・エス
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 新規結核ブースターワクチン候補分子の提案

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/news/2024/615870/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 抗酸菌における決定的な休眠誘導機構を発見

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/news/2024/564353/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] フィリピンにおける全血アッセイを用いた結核菌の休眠期抗原に関連するサイトカインプロファイルの評価

    • URL

      https://www.fmu.ac.jp/univ/kenkyuseika/research/20240410.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] The 13th ISISM, the 10th ISIBio and the 20th ACM 20232023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi