Project/Area Number |
21KK0193
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
岩田 久人 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10271652)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野見山 桂 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (30512686)
落合 真理 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 特任助教 (70612662)
渡邉 泉 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30302912)
飯田 緑 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (50882396)
|
Project Period (FY) |
2021-10-07 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | ワニ / 環境汚染物質 / メキシコ / リスク評価 / オミクス / 重金属 / 残留性有機汚染物質 / バイオマーカー |
Outline of Research at the Start |
本研究の全体構想は、淡水生態系の頂点に位置し、ワシントン条約附属書Ⅰ にリストされているメキシコのモレレットワニを対象に、環境汚染物質による影響を先端技術によって解析し、モニタリング基盤を確立することである。具体的には、ユカタン半島に生息するモレレットワニの複数の野生個体群から血液・鱗甲・爪を非侵襲的に採取し、多様な環境汚染物質の曝露を網羅的に測定するとともに、包括的な多元的オミックス解析をおこない、野生個体群への影響とその至適バイオマーカーを明らかにする。これら極めて限定された試料から化学物質汚染と影響に関する情報を最大限に引き出すことで、次世代型モニタリングの基盤を開発したい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
前年度、メキシコ側の研究代表者であるBUENFIL ROJAS Asela Marisolを日本側研究者(岩田)の研究室に外国人研究員として招聘し、現在まで岩田の研究室で本課題に取り組んでいる。前年度までに輸入した試料は日本側研究グループの各担当者に送付し、試料の分析を始めている。 具体的には、血液・鱗および爪を対象に、金属および微量元素(Cu、Zn、Se、As、Ag、Cd、Sn、Cs、Hg、Pbなど)および残留性有機汚染物質(ポリ塩化ビフェニル(PCBs)、ジクロロジフェニルトリクロロエタン(DDTs)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDEs)、パーフルオロアルキル物質(PFASs)など)を分析している。その結果、一部試料から高濃度のDDTsを検出した。トランスクリプトーム(約10,000の転写物)解析については、鱗試料から十分量のRNAを抽出するための条件検討を終え、解析を進めている。トランスクリプトームのなかから異物代謝酵素シトクロムP450の複数遺伝子の発現を確認することに成功した。また、血液試料からメタボローム(数百の脂質、炭水化物、アミノ酸、ホルモン)を測定するため、分析条件の最適化を終え、分析を開始した。 さらに、今年度もメキシコ側で追加のフィールド調査を進め、十分な数の試料を採取することに成功した。日本側研究グループは必要な機材等を送付して、フィールド調査を支援した。年度末には、岩田と研究分担者で対面・オンライン会議をおこない、試料の解析方法や今後の研究の推進方策について議論した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度はコロナウィルス蔓延の影響を受け、調査・研究の一部に支障が出たが、今年度の活動は正常に戻りつつある。メキシコ側の研究代表者であるBUENFIL ROJAS Asela Marisolを日本側研究者(岩田)の研究室に外国人研究員として昨年度から招聘したことにより、コミュニケーションが円滑になり、停滞していた研究の遅れを取り戻しつつある。現在はメキシコからのワニ試料の2度目の輸入について試みている。また、メキシコ側で追加のフィールド調査を進め、昨年度までに十分な数の試料を採取することに成功した。今年度はこれら試料の分析に着手している。したがって、進捗状況は「おおむね順調に進展している」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後もワニ試料の分析を進める。具体的には、血液・鱗および爪を対象に、金属および微量元素(Cu、Zn、Se、As、Ag、Cd、Sn、Cs、Hg、Pbなど)および残留性有機汚染物質(ポリ塩化ビフェニル(PCBs)、ジクロロジフェニルトリクロロエタン(DDTs)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDEs)、パーフルオロアルキル物質(PFASs)など)を測定する。血液・鱗試料のトランスクリプトーム(約10,000の転写物)とメタボローム(数百の脂質、炭水化物、アミノ酸、ホルモン)についても測定条件の最適化を終了したので、本格的に測定を進める。また日本側研究者とメキシコ側研究者で得られたデータを共有し、今後の研究の推進方策について議論したい。一方、これまでに採取した残りのワニ試料の輸入についても手続きを始め、早急に試料を入手できるように準備したい。
|