• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

詳細反応機構-超臨界圧燃焼LES解析を可能とする乱流燃焼モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21KK0250
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 24010:Aerospace engineering-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

寺島 洋史 (石原洋史 / 石原 洋史)  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20415235)

Project Period (FY) 2022 – 2024
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
Keywords超臨界圧燃焼 / LES解析 / 火炎モデル / 詳細反応 / 気液二相流 / 超臨界流体 / 乱流燃焼モデル / 詳細反応機構 / LES
Outline of Research at the Start

本研究では,航空宇宙推進器等で見られる超臨界圧燃焼流れ場の高精度予測を可能とする数値シミュレーション(超臨界圧燃焼CFD)技術の開発を目指す.その中でも特に,予測精度向上の鍵となる化学反応項LES(サブグリッドスケール:SGS)モデルの研究開発とその加速を本国際共同研究の目的に据えている.日本および海外共同研究者が,化学反応項LESモデル構築という共通課題に対し,それぞれ異なる視点,数学的また物理的視点,を持ち寄り研究を推進する.海外研究機関の長期滞在で得られる集中的な時間および議論を通して,化学反応項LESモデルの新たな構築を行い,超臨界圧燃焼CFD技術の予測精度向上を実現する.

Outline of Annual Research Achievements

乱流燃焼現象で重要な要素と考えられる火炎速度に対する火炎伸張効果を粗い格子でも再現可能な新たなLES火炎モデルの開発を実施した.本モデルは,火炎帯を人工的に厚く(火炎帯拡大化)するTFモデルを土台としているが,火炎帯拡大化によって火炎速度に対する伸張効果が適切に再現できなくなる.そこで,本研究では,支配方程式の空間フィルター化によって発生する余剰項に着目し,Markstein長さを用いた理論火炎速度が再現できるようにフィルター余剰項を構築した.余剰項の構築に基づいたTFモデルはこれまでに無く,新しいTFモデルの提案ができたと考えている.妥当性検証のために実施した円筒伝播火炎問題では,直接数値解析(DNS)に対して約20倍粗い格子幅においても,本モデルによって火炎速度に対する伸張効果が適切に再現できることが示された.これは3次元解析の場合,約1/8000の計算格子数で解析できることを意味しており,本モデル開発の意義は非常に大きい.更に,本モデルを渦火炎干渉問題に適用し,渦速度によって伸張そして変形する火炎形状(DNS解)を粗い格子で再現できることを確認した.
本研究の解析対象に想定している液体ロケットエンジン燃焼場では,熱力学特性が大きく異なる流体が混合し燃焼する.この場合,流体接触面において大きな虚偽圧力振動が発生し,計算不安定をもたらすことが知られている.海外共同研究者も同様の問題意識を抱えており,接触面における虚偽圧力振動を軽減できる(圧力平衡を満たす)数値解析手法の開発に取り組んだ.結果として,これまで実現できていなかった支配方程式の保存性を維持しつつ圧力平衡を満たす数値解析手法の開発に成功した.化学種質量保存式およびエネルギー保存式における数値流束を圧力平衡条件が近似的満たされるように導出したもので,実在流体状態方程式を含め一般的な状態方程式の適用が可能である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本国際共同研究では,超臨界圧燃焼流れ場の高精度予測を可能とするCFD技術の開発を目指している.超臨界圧燃焼CFDの基盤技術においては,熱物性,輸送物性モデルに加えて,従来はほとんど考慮されない化学反応率に対する非理想性モデルを導出し,実装および評価することに成功した.得られた成果は,燃焼分野のトップジャーナルであるProceedings of the Combustion Instituteに掲載された.燃焼流れ場の予測に重要となるLES火炎モデル開発は,火炎帯を人工的に厚くするTF火炎モデルをベースに,乱流火炎現象で重要と考えられる火炎速度に対する火炎伸張効果を粗い格子においても正しく再現可能なモデル開発をほぼ完了した.本モデルは,火炎速度と火炎伸張率の関係をMarkstein長さで結びつける理論式に基づいたもので,直接数値解析(DNS)の結果を粗い格子でも再現できるようフィルター余剰項を構築したものである.円筒伝播火炎や渦火炎干渉問題を通して,本モデルの妥当性を検証し,非常に粗い格子を用いたとしても,DNS解を再現できることを示した.幾つか先行モデルが存在するが,LESフィルター余剰項という観点でモデルを導出した結果,本モデルではルイス数を含め,燃焼流れ場で重要な無次元数が維持され,先行モデルに対して優位性を有する.査読論文を近日中に投稿する予定である.さらに,超臨界圧燃焼流れ場では接触面において虚偽圧力振動が発生し,安定な計算が困難になることが知られている.海外共同研究者とこの問題にも取り組み,従来困難と考えられてきた支配方程式の保存性を満たしつつ接触面における圧力平衡が満たされる数値解析手法の構築に成功した.成果は査読論文として投稿中である.いずれも超臨界圧燃焼流れ場の解析に重要な要素であり,学会や査読論文として成果発表を進めている.よって研究進捗は順調といえる.

Strategy for Future Research Activity

火炎速度に対する火炎伸張効果を粗い格子で再現可能なLES火炎モデルについての研究開発は順調である.超臨界圧燃焼場では火炎帯は薄くなるため,本モデル使用の有効性は非常に大きいと考えている.一方,課題として,モデル定数の一部が適用する燃料に依存することが挙げられる.炭化水素燃料(メタンとプロパン)であればほぼ同じ値を取れるが,水素はやや異なる値となる.その原因として,我々が独自に開発した局所TF(localized thickened flame: LTF)モデルが持つ局所性が原因であることを特定している.この課題に対しては,火炎帯厚さと火炎帯拡大率の関係に燃料依存性があるのではないかと考えており,統一したモデル定数導出に向けて検討を進める.また,本モデルを一様乱流火炎干渉問題に適用し,より一般的な乱流場においてモデルの有効性検証を進めることが重要と考えている.結果によっては,乱流火炎干渉を再現する新たなフィルター余剰項の構築を実施する.一方,本モデルは予混合燃焼問題に対して開発されたものであるが,非予混合燃焼問題への適用性について検討を進めることも重要と考えている.有限反応率を考慮した燃焼CFD技術の利点として解析対象の燃焼形態を選ばない(予混合と非予混合を統一的に扱える)ことが挙げられる.適用する火炎モデルもその利点を有するべきであり,非予混合燃焼におけるTFモデル拘束条件の検討を進め,統一火炎モデルの提案を行いたい.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Prediction of propagating flames under high-pressure conditions with real-fluid combustion modeling2023

    • Author(s)
      Terashima Hiroshi、Koshi Mitsuo
    • Journal Title

      Proceedings of the Combustion Institute

      Volume: 39 Issue: 2 Pages: 1823-1831

    • DOI

      10.1016/j.proci.2022.08.094

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Injection parameter identification for severe pressure oscillations in a high-pressure H2/O2 rocket-type chamber2024

    • Author(s)
      R. Shimoyama, A. Kubota, and H. Terashima
    • Organizer
      19th International Conference on Numerical Combustion
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロケットエンジン低温噴射による燃焼不安定性へのリセス長さの影響2024

    • Author(s)
      三浦陸,久保田惇史,田中周作,寺島洋史,石向桂一
    • Organizer
      日本航空宇宙学会北部支部2024年講演会/第5回再使用型宇宙輸送系シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] H2/O2ロケット型燃焼器の3次元流れ場解析2024

    • Author(s)
      久保田惇史,下山凌空,寺島洋史
    • Organizer
      日本航空宇宙学会北部支部2024年講演会/第5回再使用型宇宙輸送系シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Applicability of a thickened flame model to stretched premixed flame propagation2023

    • Author(s)
      C. Tongtong, H. Terashima, and S. Kawai
    • Organizer
      ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the analysis of conservation- and pressure-equilibrium-preserving schemes for compressible real-fluid simulations2023

    • Author(s)
      H. Terashima, N. Ly, and M. Ihme
    • Organizer
      76th Annual Meeting of the Division of Fluid Dynamics
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロケット型燃焼器低温噴射による燃焼振動メカニズム2023

    • Author(s)
      久保田惇史,寺島洋史,田中周作
    • Organizer
      第55回流体力学講演会/第41回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 伸張予混合火炎に対する新たなThickened Flame Modelの提案2023

    • Author(s)
      C. TongTong,寺島洋史,河合宗司
    • Organizer
      第61回燃焼シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] H2/O2ロケットエンジン低温噴射の噴射速度条件による燃焼振動への影響2023

    • Author(s)
      下山凌空,久保田惇史,寺島洋史
    • Organizer
      第37回数値流体力学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Prediction of propagating flames under high-pressure conditions with real-fluid combustion modeling2022

    • Author(s)
      H. Terashima and M. Koshi
    • Organizer
      39th International Symposium on Combustion
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超臨界圧下における気液平衡を考慮した数値モデリング2022

    • Author(s)
      大野雅史,寺島洋史
    • Organizer
      第36回数値流体力学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 深層学習による超臨界非理想熱・輸送物性モデルの計算高速化2022

    • Author(s)
      瓦井佑樹,寺島洋史
    • Organizer
      日本機械学会2022年度年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] H2/O2ロケット型燃焼器において低温燃料噴射が引き起こす大きな燃焼圧力振動2022

    • Author(s)
      太田徹,寺島洋史
    • Organizer
      第54回流体力学講演会/第40回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 当量比がノッキング燃焼に与える影響についての2次元数値解析2022

    • Author(s)
      渡邊皓介,寺島洋史
    • Organizer
      第36回数値流体力学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-02-08   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi