• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research of overseas collections of Meiji export crafts

Research Project

Project/Area Number 22401021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionThe National Museum of Modern Art, Tokyo

Principal Investigator

MOROYAMA Masanori  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 工芸課, 主任研究員 (30157945)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) IMAI Yoko  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 主任研究員 (60290871)
KARASAWA Masahiro  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 主任研究員 (90370999)
KIDA Takuya  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 主任研究員 (40300694)
KITAMURA Hitomi  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 主任研究員 (20332140)
YOKOMIZO Hiroko  国立大学法人東京藝術大学, 大学美術館, 准教授 (90205229)
MIKAMI Miwa  京都造形芸術大学, 芸術学部芸術表現アートプロデュース学科, 専任講師 (90531640)
KANEKO Kenji  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 工芸課, 客員研究員 (20169569)
NAITO Yuko  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 工芸課, 客員研究員 (20588438)
Research Collaborator HATTORI Fumitaka  瀬戸市美術館, 館長・瀬戸市・交流活力部文化課・課長補佐
Project Period (FY) 2010 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2011: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2010: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords美術史 / 工芸 / 明治 / 輸出工芸 / 万国博覧会
Research Abstract

明治期に万国博覧会が開催された地域の主要美術館のコレクションの調査を平成22年度はヨーロッパ、同23年度はアメリカにおいて、工芸作品の所在及び実地の調査を実施した。イギリスのアシュモリアン美術館と大英博物館(担当:唐澤昌宏、服部文孝)、フランスのチェルヌスキ美術館とギメ美術館、装飾美術館、エルリー美術館(担当:北村仁美、三上美和)、ドイツ、チェコ、オーストリアではハンブルグ工芸美術館、マインフランケン美術館、ナープルステク・アジア・アフリカ・文化博物館、プラハ国立美術館、オーストリア国立応用美術館、ウィーン民族学博物館、ゲルマン博物館(担当:今井陽子)、アメリカではフィラデルフィア美術館とウォルターズ美術館、フリーア美術館、国立自然史博物館(担当:諸山正則)、フィールド・ミュージアムとミシガン大学美術館、サン・アントニオ美術館(担当:横溝廣子)、ポートランド美術館とロサンゼルス・カウンティ・ミュージアム、サンフランシスコとシアトルのアジア美術館(担当:木田拓也)で各種の明治期工芸の収蔵作品調査を実施した。追加調査として、横溝が、ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート美術館で漆工や金工作品等の調査を行った。
そうした明治期に各地で開催された万国博覧会に出品された工芸作品や海外の有力なコレクションとして流出した近代工芸の優れた作品資料の実地調査が達成され、データの収集及び撮影に基づく記録が作成された。各担当で整理しその特質を研究して調査成果を論考にまとめ、報告書『明治期に流出した近代工芸作品の調査』を編集発行、統一されたデータとして整理し、データベース化を検討した成果を掲載した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(4 results)
  • 2012 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 「明治期に海外流出した近代工芸作品の調査」報告2012

    • Author(s)
      諸山、唐澤、木田、北村、横溝、三上
    • Organizer
      東洋陶磁学会研究会
    • Place of Presentation
      東京国立近代美術館講堂
    • Year and Date
      2012-02-26
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 明治期に海外流出した近代工芸作品の調査2013

    • Author(s)
      諸山正則
    • Total Pages
      103
    • Publisher
      東京国立近代美術館工芸課
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi