• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Social interaction and historical analysis of school socialization process in Japan: An attempt to describe the social constructionprocess of 'Jido'(=pupil)

Research Project

Project/Area Number 22530930
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Sociology of education
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

KITAZAWA Takeshi  立教大学, 文学部, 教授 (10224958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ARIMOTO Maki  立教大学, 文学部, 教授 (10251597)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) MAYAMA Hiroo  神奈川大学, 人間科学部, 准教授 (50386489)
Project Period (FY) 2010 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2010: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords教育学 / 社会学 / 歴史社会学 / 個性調査 / 学校的社会化 / 児童 / 教師 / 児童虐待 / 身体技法
Research Abstract

We conceptualized the process of school socialization where children as small existence were transformed into ‘Jido’(=pupil). Historically unique process of school socialization in Japan was clarified by using two research methods, interaction analysis of visual data and sociological analysis of historical documents. Another attempt to describe recent features of the image of teachers and students in modern Japan was donefocusing bullying problems.

Report

(4 results)
  • 2012 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (74 results)

All 2013 2012 2011 2010

All Journal Article (36 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Book (26 results)

  • [Journal Article] 儀式的行事と学校的社会化-学校儀礼の実証的記述をめざして2013

    • Author(s)
      間山広朗
    • Journal Title

      平成22~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者北澤毅)研究成果報告書学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Pages: 67-77

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 推論実行機械の使用にみる「1年生らしさ」の形成過程について2013

    • Author(s)
      小野奈生子
    • Journal Title

      平成22~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者北澤毅)研究成果報告書学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Pages: 23-30

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 保幼小接続における「白紙化実践」としての「学校的社会化」-「はじめての給食」の指導に見る保幼/小での教育理念と方法の転換2013

    • Author(s)
      矢島毅昌
    • Journal Title

      平成22~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者北澤毅)研究成果報告書学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Pages: 15-22

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 授業における挙手をめぐる教師-児童間の相互行為2013

    • Author(s)
      鶴田真紀
    • Journal Title

      平成22~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者北澤毅)研究成果報告書学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Pages: 31-43

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 要請される「個性」と「理解」-児童生徒理解観の歴史性に着目して2013

    • Author(s)
      稲葉浩一
    • Journal Title

      平成22~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者北澤毅)研究成果報告書学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Pages: 123-132

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 児童虐待防止法にみる「教育の対象としての児童」2013

    • Author(s)
      高橋靖幸
    • Journal Title

      平成22~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者北澤毅)研究成果報告書学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Pages: 93-100

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 「教師の懲戒権」確立の前史-規則適用における裁量権付与の過程2013

    • Author(s)
      水谷智彦
    • Journal Title

      平成22~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者北澤毅)研究成果報告書学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Pages: 79-92

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 大津いじめ自殺事件報道にみる社会問題の構築研究の可能性2013

    • Author(s)
      越川葉子
    • Journal Title

      平成22~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者北澤毅)研究成果報告書学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて、査読無

      Pages: 151-158

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 生徒指導における教師の「いじめ」理解の構造-「出来事カテゴリー」への着目による分析2013

    • Author(s)
      山田鋭生
    • Journal Title

      平成22~24年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者北澤毅)研究成果報告書学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Pages: 177-187

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 明治期における「児童虐待」の社会的構築2013

    • Author(s)
      高橋靖幸
    • Journal Title

      子ども社会研究

      Volume: 第19号

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 儀礼的行事と学校的社会化―学校儀礼の実証的記述をめざして2013

    • Author(s)
      間山広朗
    • Journal Title

      学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Volume: なし Pages: 67-77

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 推論実行機械の使用にみる「1年生らしさ」の形成過程について2013

    • Author(s)
      小野奈生子
    • Journal Title

      学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Volume: なし Pages: 23-30

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 保幼小接続における「白紙化実践」としての「学校的社会化」―「はじめての給食」の指導に見る保幼/小での教育理念と方法の転換2013

    • Author(s)
      矢島毅昌
    • Journal Title

      学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Volume: なし Pages: 15-22

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 要請される「個性」と「理解」―児童生徒理解観の歴史性に着目して2013

    • Author(s)
      稲葉浩一
    • Journal Title

      学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Volume: なし Pages: 123-132

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 児童虐待防止法にみる「教育の対象としての児童」2013

    • Author(s)
      高橋靖幸
    • Journal Title

      学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Volume: なし Pages: 93-100

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「教師の懲戒権」確立の前史―規則適用における裁量権付与の過程2013

    • Author(s)
      水谷智彦
    • Journal Title

      学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Volume: なし Pages: 79-92

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大津いじめ自殺事件報道にみる社会問題の構築研究の可能性2013

    • Author(s)
      越川葉子
    • Journal Title

      学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Volume: なし Pages: 151-158

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 生徒指導における教師の「いじめ」理解の構造―「出来事カテゴリー」への着目による分析2013

    • Author(s)
      山田鋭生
    • Journal Title

      学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Volume: なし Pages: 177-187

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 誰が「自殺練習」を見たのか-「大津いじめ自殺問題」解読のためのノート2012

    • Author(s)
      北澤毅
    • Journal Title

      現代思想12月臨時増刊号

      Volume: 第40巻16号 Pages: 135-141

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 教育と責任の社会学序説-「因果関係と責任」問題の考察2012

    • Author(s)
      北澤毅
    • Journal Title

      教育社会学研究

      Volume: 第90集 Pages: 5-23

    • NAID

      130003379351

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 学校的社会化についての一試論-「推論実行機械」概念の利用可能性2012

    • Author(s)
      小野奈生子
    • Journal Title

      共栄大学研究論集

      Volume: 第10巻 Pages: 235-246

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 明治期学校表簿にみる児童理解実践-「個性調査簿」の成立過程2012

    • Author(s)
      有本真紀
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 第55号 Pages: 5-26

    • NAID

      40019248728

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 「いじめ」問題へのナラティブ・アプローチ-生活指導・生徒指導の社会学的実践/分析の試みとして2012

    • Author(s)
      岡和香子・山田鋭生
    • Journal Title

      立教大学大学院教育学研究集録

      Volume: 第9号 Pages: 29-48

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 儀式/道徳教育と唱歌-「同情」の作動に着目して2012

    • Author(s)
      有本真紀
    • Journal Title

      音楽教育実践ジャーナル

      Volume: 8巻2号 Pages: 14-21

    • NAID

      130007053370

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 誰が「自殺練習」を見たのか?―「大津いじめ自殺問題」解読のためのノート2012

    • Author(s)
      北澤毅
    • Journal Title

      現代思想12月臨時増刊号

      Volume: 第40巻16号 Pages: 135-141

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「教育と責任」の社会学序説―「因果関係と責任」問題の考察2012

    • Author(s)
      北澤毅
    • Journal Title

      教育社会学研究

      Volume: 第90集 Pages: 5-23

    • NAID

      130003379351

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 授業における挙手をめぐる教師-児童間の相互行為―参与の仕方を中心に2012

    • Author(s)
      鶴田真紀
    • Journal Title

      学校的社会化の現状と歴史に関する研究:<児童の成立>の解明に向けて

      Volume: なし Pages: 31-43

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 明治期学校表簿にみる児童理解実践-「個性調査簿」の成立過程-2012

    • Author(s)
      有本真紀
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 第55号 Pages: 5-26

    • NAID

      40019248728

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学校的社会化についての一試論-『推論実行機械』概念の利用可能性2012

    • Author(s)
      小野奈生子
    • Journal Title

      共栄大学研究論集

      Volume: 第10巻 Pages: 235-246

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「いじめ」問題へのナラティブ・アプローチ-生活指導・生徒指導の社会学的実践/分析の試みとして-2012

    • Author(s)
      岡和香子・山田鋭生
    • Journal Title

      立教大学大学院教育学研究集録

      Volume: 第9号 Pages: 29-48

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「学校的社会化」研究方法論ノート-「社会化」概念の考察2011

    • Author(s)
      北澤毅
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 54巻 Pages: 5-18

    • NAID

      110008426896

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] フィクションとしての学校文化-調べ学習場面の記述から2011

    • Author(s)
      稲葉浩一
    • Journal Title

      立教大学大学院教育学研究集録

      Volume: 第8号 Pages: 15-26

    • Related Report
      2012 Final Research Report 2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学校的ルーティーンの産出にみる社会化機能-小学校1年生の帰りの会に着目して2011

    • Author(s)
      鶴田真紀
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 第54号 Pages: 51-62

    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Journal Article] 「学校的社会化」研究方法論ノート-「社会化」概念の考察-2011

    • Author(s)
      北澤毅
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 第54号 Pages: 5-18

    • NAID

      110008426896

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] 儀式/道徳教育と唱歌-「同情」の作動に着目して-2011

    • Author(s)
      有本真紀
    • Journal Title

      音楽教育実践ジャーナル

      Volume: vol.8, no.2 Pages: 14-21

    • NAID

      130007053370

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学校的ルーティーンの産出にみる社会化機能-小学校1年生の帰りの会に着目して-2011

    • Author(s)
      鶴田真紀
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 第54号 Pages: 51-62

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 学校的社会化の諸相(3)-<白紙化実践>と<文の共働制作>への着目2011

    • Author(s)
      間山広朗・矢島毅昌・山田鋭生
    • Organizer
      日本教育社会学会第63回大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-09-24
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Presentation] 社会問題としての児童虐待-「児童虐待防止法」(昭和8年)をめぐる「保護される児童」の構築主義的分析2011

    • Author(s)
      高橋靖幸
    • Organizer
      日本教育社会学会第63回大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-09-24
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Presentation] 学校的社会化の諸相(3)-<白紙化実践>と<文の共働制作>への着目-2011

    • Author(s)
      間山広朗・矢島毅昌・山田鋭生
    • Organizer
      第63回日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-09-24
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会問題としての児童虐待-「児童虐待防止法」(昭和8年)をめぐる「保護される児童」の構築主義的分析-2011

    • Author(s)
      高橋靖幸
    • Organizer
      第63回日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-09-24
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 記録される「個性」-児童理解実践としての個性調査2011

    • Author(s)
      有本真紀・稲葉浩一
    • Organizer
      日本教育社会学会第63回大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-09-23
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Presentation] 記録される「個性」-児童理解実践としての個性調査-2011

    • Author(s)
      有本真紀・稲葉浩一
    • Organizer
      第63回日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-09-23
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 教室における社会化場面の分析-「1年生らしさ」の形成過程に着目して2010

    • Author(s)
      小野奈生子
    • Organizer
      日本教育社会学会第62回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-09-19
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Presentation] 授業場面における児童「集団」の形成-教師・児童による逸脱児童の協働的産出過程に着目して2010

    • Author(s)
      越川葉子
    • Organizer
      日本教育社会学会第62回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-09-19
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Presentation] 教室における社会化場面の分析-「1年生らしさ」の形成過程に着目して-2010

    • Author(s)
      小野奈生子
    • Organizer
      日本教育社会学会第62回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-09-19
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 授業場面における児童「集団」の形成-教師・児童による逸脱児童の協働的産出過程に着目して-2010

    • Author(s)
      越川葉子
    • Organizer
      日本教育社会学会第62回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-09-19
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 明治期における小学校卒業式の変容-「感情の共同体」の創出2010

    • Author(s)
      有本真紀
    • Organizer
      日本教育社会学会第62回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-09-18
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Presentation] 明治期における小学校卒業式の変容-「感情の共同体」の創出-2010

    • Author(s)
      有本真紀
    • Organizer
      日本教育社会学会第62回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-09-18
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Book] 卒業式の歴史学2013

    • Author(s)
      有本真紀
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      講談社
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 卒業式の歴史学2013

    • Author(s)
      有本真紀著
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      講談社
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究2012

    • Author(s)
      北澤毅
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究2012

    • Author(s)
      小野奈生子
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究2012

    • Author(s)
      清矢良崇
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究2012

    • Author(s)
      間山広朗
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究、第5章ことばの前の〈泣き〉-「泣き声」の意味づけをめぐる相互行為の分析2012

    • Author(s)
      小野奈生子
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究2012

    • Author(s)
      鶴田真紀
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究2012

    • Author(s)
      越川葉子
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究2012

    • Author(s)
      稲葉浩一
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究2012

    • Author(s)
      有本真紀
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙-感情経験の社会学的探究、終章社会の中の涙・涙の中の社会2012

    • Author(s)
      北澤毅
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 新しい時代の教育社会学2012

    • Author(s)
      北澤毅
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 文化としての涙―感情経験の社会学的探究―2012

    • Author(s)
      北澤毅編
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 新しい時代の教育社会学 分担執筆:「厳罰化は何をもたらすか:デュルケム犯罪論を読む」2012

    • Author(s)
      北澤毅(加野芳正・越智康詞編著)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 文化としての涙―感情経験の社会学的探究― 分担執筆:「『感情の共同体』の創出:明治期における小学校卒業式の変容」2012

    • Author(s)
      有本真紀(北澤毅編)
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 文化としての涙―感情経験の社会学的探究― 分担執筆:「微笑みあう涙:『発達』の原初形態としての泣きの記述」2012

    • Author(s)
      間山広朗(北澤毅編)
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 文化としての涙―感情経験の社会学的探究― 分担執筆:「感情社会学の変遷と課題:社会・文化性の問い方をめぐって」2012

    • Author(s)
      小野奈生子(北澤毅編)
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 文化としての涙―感情経験の社会学的探究― 分担執筆:「ことばの前の<泣き>:『泣き声』の意味づけをめぐる相互行為の分析」2012

    • Author(s)
      小野奈生子(北澤毅編)
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 文化としての涙―感情経験の社会学的探究― 分担執筆:「しょうがい児が泣く:泣きとその記述をめぐる相互行為分析」2012

    • Author(s)
      鶴田真紀(北澤毅編)
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 文化としての涙―感情経験の社会学的探究― 分担執筆:「『涙の共同体』としての『3年B組金八先生』:卒業式における『集合的な泣き』の分析」2012

    • Author(s)
      稲葉浩一(北澤毅編)
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 文化としての涙―感情経験の社会学的探究― 分担執筆:「『家族』になった『父』と『娘』:成員性の喪失と回復手続きとしての<泣き>」2012

    • Author(s)
      越川葉子(北澤毅編)
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] <教育>を社会学する2011

    • Author(s)
      北澤毅
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] <教育>を社会学する2011

    • Author(s)
      間山広朗
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2012 Final Research Report
  • [Book] 『<教育>を社会学する』,第4章いじめの定義問題再考-「被害者の立場に立つ」とは(北澤毅編著)2011

    • Author(s)
      間山広朗
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 『<教育>を社会学する』,第8章学校的社会化の問題構成-「児童になる」とはどういうことか(北澤毅編著)2011

    • Author(s)
      北澤毅
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi