• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医用磁性ナノビーズ検出のための高感度磁気センサの開発

Research Project

Project/Area Number 22560411
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Measurement engineering
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

平野 悟  山形大学, 理工学研究科, 准教授 (00396590)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2012: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2011: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2010: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords計測工学 / ナノバイオ / 癌
Research Abstract

がん細胞検出に応用が期待される医用磁性ナノビーズ磁気検出を目的として、超高感度磁気センサと振動回路検出回路の開発を行った。
本研究では、SQUID磁束計と振動検出回路との結合回路の製作を行った。ここでは、振動検出回路の出力をSQUIDに伝達する入力回路の設計製作をした。閉磁路結合磁気入力回路は、フェライトを用いた磁性体カプセルの中に液体窒素冷却の高温超電導SQUIDを置くものとした。その内部に配置する入力コイルの設計が、SQUIDとの結合度に大きく影響するため、その部分を中心に検討した。
さらに振動回路の検出SQUIDのグラジオメーターによる磁場勾配検出の原理実験を行った。グラジオメータとしての、入力共振回路の高感度化をはかり、到達感度の見極めを行った。感度測定は、第一に、寸法の決まった微小円形コイルに微小電流を流し、磁場勾配をつくることでおこなった。
以上の検討を基に、渦流探傷に設計された振動コイル操作ステージを改良し、圧電超音波振動子を用いた高密度化、SQUID磁束計と振動コイルとの結合回路の作成を中心課題として、医用磁性ナノビーズの微量磁気検出を目的とした計測システムの試作研究に展開する。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi