• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

対話による包括的アプローチを土台とした出生前検査に関する決定支援プログラムの効果

Research Project

Project/Area Number 22592523
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Lifelong developmental nursing
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

辻 恵子  Tokai University, 健康科学部, 講師 (30338206)

Project Period (FY) 2010 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords出生前診断 / 女性 / 看護学 / プログラム開発 / 決定支援 / 医療・福祉
Research Abstract

当該研究期間の初年度である22年度は、支援プログラムの洗練のための情報収集ならびにケア提供者の遺伝学的知識の習得のための教育媒体の作成を行った。
詳細は、下記に示すとおりである。
1. プログラム原案の見直しと洗練のための情報収集
欧米で公表されている実践書(書籍、非営利団体による印刷物)、実践に用いられている妊婦用教材や資料、日本で公表されている実践書や教材を収集し、プログラムの見直しを行った。また、米国にて開催されたISONG(international society of nursing genetics)に参加し、周産期を中心とした遺伝看護ケアプログラムについて、各国からの情報の獲得と意見交換を行うとともに、欧米の出生前診断に関連した消費者サポートグループの活動をISONGの関係者を通じて探索し、媒体のリソースを検討した。特に、米国における遺伝医療に関わる専門職教育の体制、方法、媒体等に関する知見を得、大学生を対象としたテキスト、コンピューターを利用した自己学習システムから、当該研究が目指すプログラムには、患者教育の視点があり、第一段階として介入するスタッフの教育が重要であることを確認した。
2. 教育媒体(Webコンテンツ)の原案作成
前述の情報収集の視点から、当該研究におけるケア提供者のための教育媒体を作成した。これは、基本的な遺伝学的知識-染色体、遺伝子の構造と機能、メンデル遺伝に関する現象論、ゲノムに関する基礎知識を獲得できるwebコンテンツの一部の原案である。

Report

(1 results)
  • 2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi