• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地震活動度に基づく地中変位の時空間変動推定

Research Project

Project/Area Number 22700295
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Statistical science
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

岩田 貴樹  Waseda University, 国際教養学術院, 助教 (30418991)

Project Period (FY) 2010 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords統計数学 / 地震現象 / 点過程解析 / AIC(赤池情報量基準) / 固体地球物理学 / ベイズモデル / マルコフ連鎖モンテカルロ法
Research Abstract

地震活動をデータとして、それらを推定する手法開発を行うことが本研究の目的である。これは、地震の確率予測の実用化のためには、応力変動の分布を求め、さらに地中の動き(変位)の時空間変動を推定することが必須であるためである。ここでは、データの取り扱いやすさを鑑みて、大地震(本震)直後の余震活動を中心に解析を行う。余震活動に大きく影響するのは、本震発生時における応力変動・変位であり、上記の通りこれを推定することを目指している。ただし、応力変動と地震発生率との定量的関係をモデル化したDieterich式から導かれる余震の時間減衰は、現実に観測されるものとの適合性があまりよくない。その原因として、余震そのものやプレート運動に起因する応力変動・変位が十分に考慮されていないためと考え、今年度は、それらをどうモデルに取り込むかについて検討を行った。徒にモデルが複雑になるのを避けるため、余震による応力変動は各余震の大きさ(マグニチュード)の指数関数に比例すると仮定し、さらに対数的に時間変化する応力(または変位)を考慮したモデルを、複数の余震活動に当てはめた。また、比較のため、従来のように余震による応力変動は考慮せず、またプレート運動に起因する応力は時間変化一定としたモデルも当てはめ、AIC(赤池情報量基準)によるモデル比較を行った。その結果、前者のモデルが有意によく、従来のモデルに比べて、かなり現実の余震活動に近い減衰を作り出せることを示せた。但し、余震そのものによる応力変動と対数的に時間変化するそれとは、どちらか一方の影響を打ち消してしまう傾向があることも分かった。即ち、同時にこれらを適切に考慮出来るようにするには、定式化の上で更なる工夫が必要である。

Report

(1 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effect of secondary aftershocks on aftershock decay derived from the rate- and state-friction model2011

    • Author(s)
      Iwata, T.
    • Journal Title

      ISM Research Memorandum

      Volume: 1137 Pages: 1-18

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] An application of rate- and state-friction model to observed aftershock sequences with logarithmical stress evolution in time2010

    • Author(s)
      Iwata, T.
    • Organizer
      2010 American Geophysical Union Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco
    • Year and Date
      2010-12-15
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 速度・状態依存摩擦構成則によるモデリング-余効変動を取り入れた場合-2010

    • Author(s)
      岩田貴樹
    • Organizer
      日本地震学会2010年度秋季大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2010-10-27
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 二次余震が大森宇津公式のp値に与える影響:速度および状態依存摩擦構成則によるモデリング2010

    • Author(s)
      岩田貴樹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2010-05-26
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Effect of secondary aftershocks on aftershock decay in the rate- and state-friction model2010

    • Author(s)
      Iwata, T.
    • Organizer
      European Geosciences Union (EGU) General Assembly 2010
    • Place of Presentation
      Austria Center Vienna
    • Year and Date
      2010-05-04
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi