• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リグニンの錯体形成能を利用したリグニン系酸性土壌改良剤の開発

Research Project

Project/Area Number 22780164
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Wood science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

相見 光  東京大学, 農学生命科学研究科, その他 (50424742)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2012: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2011: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2010: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsリグニン / 酸性土壌改良剤 / アルミニウム毒性 / 錯体形成 / オゾン
Research Abstract

著者らのこれまでの検討により、ソーダ・アンスラキノン蒸解により得られたアルカリリグニンは、アルミニウム毒性除去能を有することが水耕実験により確認されている。本研究では、擬似的に作出した酸性土壌を用いた系でも同様の結果が得られるかを検討した。本研究では赤玉土に塩化アルミニウムまたは塩酸を添加して擬似的に酸性土壌を作出し、同酸性土壌でのハツカダイコンを用いた栽培実験によってアルミニウム毒性の評価を行った。塩化アルミニウムまたは塩酸を添加して擬似的に作出した酸性土壌では、ハツカダイコンの根の生長量は明らかに抑制された。同酸性土壌にアルカリリグニンを添加した系において根の生長量が回復するかを検討したが、根の生長量の回復は確認されなかった。予備実験の結果より、同酸性土壌にアルカリ処理オゾン酸化クラフトリグニンを添加した場合には根の生長量が回復する傾向が確認できたことより、今後アルカリリグニンの何らかの誘導体化による性能向上が必要と考えられる。
著者らのこれまでの検討により、スギチップのソーダ・アンスラキノン蒸解により得られたアルカリリグニンは、アルミニウム毒性除去能を有することを水耕実験にて確認している。しかしながら、赤玉土に塩化アルミニウムまたは塩酸を添加して擬似的に作出した酸性土壌を用いた系では、検討した範囲内ではアルカリリグニンのアルミニウム毒性の除去効果は確認されなかった。本実験では土耕実験よりもシンプルな系である砂耕実験において、アルカリリグニンのアルミニウム毒性の除去効果が確認できるかどうかを検討した。アルミニウム添加砂を用いた砂耕実験の結果、アルカリリグニンを比較的多量に混合した系では、アルカリリグニンを混合していない系に比べて根の生長量が向上することを確認した。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Development of an acid soil conditioning agent from lignin by ozone treatment III : improvement of ability of lignin to form an aluminum complex and to reduce aluminum toxicity after ozone treatment2011

    • Author(s)
      Aimi, H, et al.
    • Journal Title

      J Wood Sci

      Volume: 57 Issue: 4 Pages: 338-342

    • DOI

      10.1007/s10086-010-1172-8

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルミニウム添加砂を用いたアルカリリグニンのアルミニウム毒性除去能の評価2012

    • Author(s)
      相見光, ら
    • Organizer
      第62回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      札幌(北海道大学)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Improvement of the Ability of Lignin to Form an Aluminum Complex and to Reduce the Toxicity of Aluminum by Ozone Treatment2011

    • Author(s)
      相見光, ら
    • Organizer
      16th International Symposium on Wood, Fiber and Pulping Chemistry
    • Place of Presentation
      天津(中国)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] アルカリリグニンのアルミニウム毒性除去能に関する研究-擬似酸性土壌を用いた系での検討-2011

    • Author(s)
      相見光, ら
    • Organizer
      第56回リグニン討論会
    • Place of Presentation
      鶴岡(山形大学)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Do phenolic hydroxyl groups in kraft lignin contribute to aluminum complexation and reducing its toxicity?2011

    • Author(s)
      相見光, ら
    • Organizer
      4th USM-JIRCAS Joint International Symposium
    • Place of Presentation
      ペナン(マレーシア)
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] オゾン酸化によるクラーソンリグニンのアルミニウムとの錯体形成能およびその毒性除去能の向上2011

    • Author(s)
      相見光, ら
    • Organizer
      第61回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      京都(京都大学)
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Complexation and reduction in toxicity of aluminum with ozone-treated kraft lignins2010

    • Author(s)
      相見光, ら
    • Organizer
      11th European Workshop on Lignocellulosics and Pulp
    • Place of Presentation
      ハンブルグ(ドイツ)
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] アルカリ処理クラフトリグニンのアルミニウムとの錯体形成能およびその毒性除去能に対するフェノール性水酸基の寄与に関する研究2010

    • Author(s)
      相見光, ら
    • Organizer
      第55回リグニン討論会
    • Place of Presentation
      京都(京都大学)
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi