• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルツハイマー病関連酵素BACEによる心筋ナトリウムチャネル調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22790714
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

賀来 俊彦  大分大学, 医学部, 助教 (40372792)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2012: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsイオンチャネル / 不整脈 / 心筋細胞 / BACE
Research Abstract

遺伝性不整脈の原因として、イオンチャネル本体であるαサブュニットだけでなく、その補助タンパクの異常も不整脈の原因となりうる可能性が示唆されてきている。これまでいくつもの遺伝性不整脈の原因遺伝子が同定されたが、すべての原因が明らかになったわけではない。本研究では心筋ナトリウムチャネルのβサブユニットに着目するが、それがβアミロイド生成にかかわる酵素、セクレターゼ(BACE)により切断されることが報告されており、その切断が心筋でのナトリウムチャネルの機能に深く関わっているのではないかと考え、イオンチャネル調節機構の一端を解き明かすことを目標とした。昨年度に引き続き本年度は心筋ナトリウムβサブユニットがセクレターゼにより切断されるかを検討した。新生児ラットの単離心筋細胞を用いることにした。単離心筋細胞に心筋ナトリウムチャネルのタグ付きβサブユニットをトランスフェクションして、タグを抗原としたウエスタンブロットを行い、切断が行われているかを確認する。比較群は1心筋細胞単独、2心筋細胞+βサブユニット、3心筋細胞+BACE阻害剤、4心筋細胞+βサブユニット+BACE阻害剤の4群で行った。しかしトランスフェクションが十分にできていないようで、はっきりとしたシグナルが見られなかった。同時にβサブユニットの切断物がナトリウムチャネルの転写調節に関係しているかを検討するために、リアルタイムPCRにて心筋ナトリウムチャネルのmRNAを測定したが、こちらは変化が見られなかった。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi