Bi-musicalな聞き手の音楽認知処理とその神経基盤
Project/Area Number |
22800001
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Cognitive science
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
松永 理恵 Hokkaido University, 文学研究科, その他 (70399781)
|
Project Period (FY) |
2010 – 2011
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2011)
|
Budget Amount *help |
¥2,899,000 (Direct Cost: ¥2,230,000、Indirect Cost: ¥669,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,365,000 (Direct Cost: ¥1,050,000、Indirect Cost: ¥315,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,534,000 (Direct Cost: ¥1,180,000、Indirect Cost: ¥354,000)
|
Keywords | 認知科学 / 神経科学 / 音楽心理学 / メロディ知覚 / 調性的体制化 / bi-musical / MEG |
Research Abstract |
人間が単なる音の並びを"音楽"として知覚する基底には、拍節的体制化(metrical organization)と調性的体制化(tonal organization)の処理がある。本研究は、調性的体制化に関与する脳内メカニズムの解明に取り組んでいる。この問題を扱った先行研究は、調性的体制化の処理は主に下前頭回(inferior frontal cortex)においてなされることを示唆する結果を報告してきた。しかしながら、この知見は西洋音楽文化に所属するmono-musicalな聞き手の調性的体制化を説明しただけにすぎない。世界を見渡すと、現代の日本や韓国などに所属する人々は,その文化に固有の伝統的な音楽だけでなく,西洋音楽にも十分に慣れ親しんでおり、二重音楽的(bi-musical)な耳を持っているといわれている。では、bi-musicalな聞き手は、性格の異なる音楽2種を脳内でどのように処理しているのであろうか。現在のところ、このような単純な疑問でさえも、明らかになっていない。本年度は、2つの実験を通して、この問題を検討した。1つ目の実験では,現代日本に所属する一般的な大学生は西洋音楽と日本伝統音楽それぞれの調性スキーマを習得しているbi-musicalな聞き手であることを実験的に確認した。2つ目の実験では、一般的な日本人大学生に西洋音楽と日本伝統音楽を呈示し,各文化の音楽を聴取する際の神経活動をMEG(Magnetoencephalogram)を用いて調べた。その結果、異文化音楽の違いを問わず、bi-musicalな聞き手は、mono-musicalな聞き手と基本的には同じように、下前頭回において調性的体制化の処理を行っていることが明らかになった。
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)