• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

瞬目による情報の分節化とその共有効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22800061
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cognitive science
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

中野 珠実  Juntendo University, 医学部, 助教 (90589201)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥3,094,000 (Direct Cost: ¥2,380,000、Indirect Cost: ¥714,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,482,000 (Direct Cost: ¥1,140,000、Indirect Cost: ¥342,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,612,000 (Direct Cost: ¥1,240,000、Indirect Cost: ¥372,000)
Keywords瞬目 / 同期 / 自閉症
Research Abstract

対面会話時の話者と聴者の瞬目が、話の切れ目で特異的に同期していることを我々のグループは発見した(Nakano&Kitazawa,2010)。そこで、顔の目と口の情報がどのような相互作用を通じて瞬目の同期を引き起こしているのか、を明らかにするために、映像に特殊な加工を施し、顔の一部分のみ見える課題を作り、顔のどの部分が見えている時に、瞬目の同期がおきるのかを調べたところ、目のみ、口のみの条件では瞬目同期が生じず、顔全体が見えている時にだけ瞬目同期が生じていたことから、目・口両方を含む顔全体の情報が、2者間の瞬目の同期現象には欠かせないことが示された。
さらに、対面会話時の話者と聴者の瞬目同期とコミュニケーションの関係性を明らかにするために、コミュニケーションの質的な障害が主症状である自閉症において、このような他者との瞬目の同期が生じるのを調べたところ、定型発達群では瞬目の引き込み現象が認められたのに対し、自閉症群は、目と口を定型発達群と同じような注視率で見ていたにも関わらず、自閉症群では瞬目の同期現象が生じていなかった。
このことから、自閉症群のコミュニケーションの質的障害は、他者と文脈や情報を共有し、他者に同調しよういう無意識な行動が生じないために引き起こされているのかもしれない。これらの結果をまとめた論文はNeuropsychologia誌に掲載された。

Report

(1 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Lack of eyeblink entrainments in autism spectrum disorders2011

    • Author(s)
      Tamami Nakano, Nobumasa Kato, Shigeru Kitazawa
    • Journal Title

      Neuropsychologia

      Volume: 49 Pages: 2784-2790

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-08-27   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi