• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高効率青色面発光レーザによる白色光源

Research Project

Project/Area Number 22860064
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied materials science/Crystal engineering
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

竹内 哲也  Meijo University, 理工学部, 准教授 (10583817)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥3,146,000 (Direct Cost: ¥2,420,000、Indirect Cost: ¥726,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,508,000 (Direct Cost: ¥1,160,000、Indirect Cost: ¥348,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,638,000 (Direct Cost: ¥1,260,000、Indirect Cost: ¥378,000)
Keywords白色光源 / 面発光レーザ / 高効率 / トンネル接合
Research Abstract

本研究では、窒化物半導体による『高効率青色面発光レーザによる白色光源』を目指している。現在、白色光源には窒化物半導体による発光ダイオードを利用するのが主流であるが、高電流注入時に変換効率が半減してしまう課題がある。本研究は、白色発光ダイオードよりも高効率な白色面発光レーザを実現し、この課題を解決するのが目的である。
本年度は、面発光レーザ実現に不可欠な要素構造である「電流狭窄構造」と「多層膜反射鏡」の形成を進めた。
電流狭窄構造のための低抵抗トンネル接合の形成を行った。不純物を1×10^<20>cm^<-3>以上ドープしたトンネル接合を作製した結果、そのトンネル接合を介した電流注入に成功し、発光層からの発光が確認できた。すなわち、ワイドギャップ半導体であっても高濃度ドーピングすることでトンネル接合が形成されていることを確認した。一方で、トンネル電流が不均一であること、さらに素子駆動時(20mA時)にはトンネル接合の電圧降下が7V程度と高いことがわかり、さらなる特性の改善が望まれる。
高反射率多層膜反射鏡形成のために、従来用いられているGaNテンプレートに代わりAlNテンプレート上にAlN/GaN多層膜反射鏡を本研究にて初めて形成した。その結果、従来構造では高密度のクラックが生じ、反射率や素子サイズを大きく制限していたが、AlNテンプレートにすることで引張歪が抑制できクラックが大幅に減少した。本手法により、高い反射率を大面積で得られることが可能になり、窒化物面発光レーザの実現が大きく近づいた。一方で、表面荒れ(~5nm)が観測され、反射率は97%程度に留まっており、表面平坦性の改善によるさらなる高反射率実現が望まれる。

Report

(1 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 窒化物半導体面発光レーザの可能性2011

    • Author(s)
      竹内哲也
    • Journal Title

      名城大学理工学部研究報告

      Volume: 51号 Pages: 60-67

    • NAID

      40019831258

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 窒化物半導体トンネル接合のシミュレーションと成長2011

    • Author(s)
      加賀充、竹内哲也, 他
    • Organizer
      2011年春季応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      2011-03-24
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 窒化物半導体トンネル接合を用いたLEDの作製と評価2011

    • Author(s)
      山下浩司、竹内哲也, 他
    • Organizer
      2011年春季応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      2011-03-24
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 発光素子2010

    • Inventor(s)
      竹内哲也, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      名城大学
    • Industrial Property Number
      2010-144170
    • Filing Date
      2010-06-24
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-27   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi