• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウイルスを用いた自閉症小脳病態の分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22890035
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

本田 知之  東京大学, 医科学研究所, 助教 (80402676)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥3,146,000 (Direct Cost: ¥2,420,000、Indirect Cost: ¥726,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,508,000 (Direct Cost: ¥1,160,000、Indirect Cost: ¥348,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,638,000 (Direct Cost: ¥1,260,000、Indirect Cost: ¥378,000)
Keywordsウイルス感染 / 精神疾患 / 小脳障害
Research Abstract

自閉症やうつ病、統合失調症などの精神疾患は、比較的発症頻度が高く社会的損失が大きい。しかし、それらの精神疾患の病態に関してはまだ不明な点が多い。精神疾患の発症には、遺伝的要因と環境要因が関与すると考えられている。現在、多くの精神疾患研究のアプローチはゲノム網羅的解析などの遺伝学的解析によるもので、ウイルス感染などの環境要因を用いたアプローチは不足している。さらには、遺伝学的要因と環境要因がどのようにクロストークをして精神疾患のような高次脳機能障害を引き起こすかは明らかになっていない。一方、解剖学的観点からは、様々な脳部位が精神疾患の病態に関与することが明らかになっている。小脳はその中でも比較的精神疾患への関与が多く報告されており、自閉症との関連も報告されている。本研究では、ウイルスを用いて自閉症病態の分子メカニズムを解明することを目的とした。本年度の研究において、ウイルスによる高次脳機能障害について以下の結果を得た。
1)ボルナ病ウイルス(BDV)感染動物は自閉症様の行動異常、小脳病態を示すことが知られている。昨年度に、BDV P発現マウスが感染動物と同様の小脳病態を示し、それにはIGFシグナルが関与することを明らかにした。本年度は、自閉症様小脳病態を示すBDV P発現マウスの行動異常を探索し、社会性を測定する行動実験において明らかな異常を認めた。つまり、小脳障害は少なくとも自閉症の社会性の異常に何らかの関与が有ることが示唆された。
2)麻疹ウイルス(MV)に対するワクチンを含むMMRワクチンは自閉症との関連が示唆されている。MVの持続感染と自閉症との関連を明らかにする為に、MVの持続感染メカニズムを検討し、持続感染した変異MVは、通常急性感染で認める細胞障害とは異なる表現型を示すことが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Upregulation of insulin-like growth factor binding protein 3 in astrocytes of transgenic mice that express Borna disease virus phosphoprotein2011

    • Author(s)
      Honda T., et al.
    • Journal Title

      Jounral of Virology

      Volume: 85 Issue: 9 Pages: 4567-4571

    • DOI

      10.1128/jvi.01817-10

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel Borna disease virus vector system that stably expresses foreign proteins from an intercistronic noncoding region2011

    • Author(s)
      Daito T., et al.
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: (印刷中) Issue: 23 Pages: 12170-12178

    • DOI

      10.1128/jvi.05554-11

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Upregultaion of insulin-like growth factor binding protein 3 in astrocytes of transgenic mice expressing Borna disease virus phosphoprotein2011

    • Author(s)
      Honda, T., et. al.
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: (印刷中)(掲載確定)

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 持続感染時のモノネガウイルス病原性発現の分子メカニズム2011

    • Author(s)
      本田知之
    • Organizer
      ウイルス研究所セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-08-22
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://bornavirus.biken.osaka-u.ac.jp/

    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-27   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi