• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

第三世代としての編集―古典の再生と文学研究の活性化をめざす編集文献学的研究

Research Project

Project/Area Number 22H00008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

明星 聖子  成城大学, 文芸学部, 教授 (90312909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北島 玲子  成城大学, 国際編集文献学研究センター, 特別客員研究員 (10204893)
田尻 芳樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20251746)
井出 新  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (30193460)
山上 浩嗣  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (40313176)
松田 隆美  慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (50190476)
中谷 崇  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (50264669)
納富 信留  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
原 基晶  東海大学, 文化社会学部, 准教授 (50412218)
矢羽々 崇  獨協大学, 外国語学部, 教授 (60265361)
伊藤 博明  専修大学, 文学部, 教授 (70184679)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥41,470,000 (Direct Cost: ¥31,900,000、Indirect Cost: ¥9,570,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords編集文献学 / 文献学 / 翻訳 / 人文学 / 文学 / 資料 / 編集
Outline of Research at the Start

編集文献学をめぐる共同研究チームの今回のプロジェクトは、「第三世代の編集」という独自コンセプトのもと、高度に専門化された学術版編集の<次>を、翻訳というキー概念を導入して模索するものである。具体的には、実質的に翻訳不可能と見なされてきた学術版テクストを、日本の読者向けに注釈等を補いながら翻訳可能な形に再編集する実践を中心に、理論的な検討にも取り組む。この再編集される原語テクストは、翻訳テクストに至るスピンオフ的な産物でありながら、近年若干硬直している欧米でのテクスト批判の議論に刺激をもたらす可能性を有する。この点で、本研究は日本の読書界への寄与にとどまらない国際的な貢献も目指すものとなっている。

Outline of Annual Research Achievements

今回のプロジェクトの2年度にあたる今年度は、第三世代の編集というコンセプトを、全体として理論的に検討しながら、個別のテーマについて研究会やシンポジウムを開催して議論を進めた。特筆すべきは、今年度は計3回の国際研究集会を開催することができたことだろう。各回のテーマと招聘研究者は以下の通り。第1回は、ドイツからHans Walter Gabler教授をお招きして、シンポジウム”The resurrection of love, where it goes: the significance of the Gabler edition of Ulysses now“(2023年10月)、第2回は、ドイツから作家のDurs Gruenbein氏をお招きして、シンポジウム”Nachlass zu Lebzeiten“(2023年12月)、第3回は、ポーランドからMateusz Antoniuk教授を、台湾からPeng Yi教授を、ドイツから、Katrin Henzel博士をお招きして、ワークショップ “What is a text? An Introduction to Comparative Textual Scholarship―Poland, Taiwan, Germany, Japan“ (2024年3月) 。また、今年度は、昨年度から継続的に行なっているヘルダーリンの後期詩をめぐる研究について、シンポジウム「ヘルダーリン 学術版編集の歴史―翻訳のための編集を考える」を開催したことも大きな成果といえよう。なお、このシンポジウムでの発表内容は、国際編集文献学研究センターの機関誌『編集文献学研究』で、特集が組まれて、そこで各自の論文として公刊された。さらに、今年度は、アウトリーチ活動にも力を入れて、紀伊國屋書店新宿本店のアカデミック・ラウンジで、3回にわたる市民向けの連続講座「編集文献学入門ープラトン・シェイクスピア・カフカ」も行った。各回のテーマは以下の通り。「西洋古典テクストの伝承と校訂」「演劇テクストの作者は誰?」「編集文献学の可能性」(2023年7月、8月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国際研究集会を3回、また研究シンポジウムを1回、また市民向け連続講座を3回開催するなど、活発な研究活動を継続している。特に、今年度は、海外から計5名の研究者を招聘して、国際的な協力関係が築けたことは特に大きな成果だと考える。また、作家ごとの研究チームでの検討も進められ、うちの一つのチームからは、雑誌での特集としての論文発表が行われたことも重要な成果である。これらのグループとしての研究以外にも、各自の調査研究、資料収集や成果発表も着実に積み上げられている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、対象の作家ごとのチームでの活動を活発化させて、第三世代としての編集のコンセプトに基づくテクスト編集を実現していきたい。特に今年度、国際的な展開を活発に行ってきたことにより、本プロジェクトは、海外からも重要な活動として着目され始めている。今後は、海外の研究者との交流をさらに盛んに行いながら、より一層具体的な成果を目指した展開につなげたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (72 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 4 results) Presentation (31 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 17 results) Book (9 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] リヨン第二大学/パリ第三大学(フランス)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Universite la Sorbonne nouvelle -Paris 3(フランス)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ヘルダーリン 学術版編集の可能性 ―― シュミット版、クナププ版、レイタニ版2024

    • Author(s)
      矢羽々崇
    • Journal Title

      編集文献学研究

      Volume: 1 Pages: 68-81

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パスカルとモンテーニュにおける政治と道徳―法の無根拠性、政治改革への嫌悪2024

    • Author(s)
      山上浩嗣
    • Journal Title

      人文学林

      Volume: 1 Pages: 165-183

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ディドロ『サロン』抄訳(6)2024

    • Author(s)
      山上浩嗣
    • Journal Title

      大阪大学大学院人文学研究科紀要

      Volume: 1 Pages: 1-50

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] ラファエル・ブラン「女性とリベルティナージュ:危険な関係?」2024

    • Author(s)
      山上浩嗣(訳)
    • Journal Title

      ガリア

      Volume: 63 Pages: 137-151

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] ダンテとは誰なのか――『神曲』解釈の第一歩として2024

    • Author(s)
      原基晶
    • Journal Title

      文明

      Volume: 32 Pages: 89-94

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] セバスティアーノ・ティンパナーロ『ラハマン・メソッドの創成』(1)2024

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      編集文献学研究

      Volume: 1 Pages: 118-149

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] ベネデット・コトルリ『商業技術の書』――翻訳と解題(1)2024

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      社会科学年報

      Volume: 58 Pages: 27-53

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一遍と奇瑞――紫雲と天華をめぐって2024

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      専修大学人文科学年報

      Volume: 54 Pages: 1-62

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 没後100年のカフカ・テクスト―没後70年からの編集をめぐる葛藤2023

    • Author(s)
      明星聖子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51-17 Pages: 431-447

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ある」とはどのようなことか?2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: Jan-52 Pages: 12-19

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 対話する身体にむけて ―板橋勇仁『こわばる身体がほどけるとき』を読む―2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      立正大学哲学会紀要

      Volume: 18 Pages: 8-16

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 知らないということ ―ソクラテスの哲学を究める2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: Jul-51 Pages: 217-226

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Japanese Philosophers on Plato's Ideas2023

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Journal Title

      Royal Institute of Philosophy Supplements, Volume

      Volume: 93 Pages: 55-68

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] フィリッポ・バルビエーリの12人のシビュラについて(2)2023

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 113 Pages: 113-139

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「グルーバッハ夫人」・「最初の審理」・「人気のない法廷」の執筆順推定をめぐる中間報告ーカフカ『審判/訴訟』の編集・翻訳プロジェクト2023

    • Author(s)
      明星聖子、二藤拓人、森林駿介
    • Journal Title

      成城大学大学院文学研究科「ヨーロッパ文化研究」

      Volume: 42 Pages: 143-162

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ベネデット・コトルリ『商業技術の書』の「発見」と刊行(2)2023

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 113 Pages: 1-15

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] オカルト的タロットの黎明(2)――ド・メレ「タロットについて」2023

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      人文科学年報

      Volume: 53 Pages: 71-105

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 太陽崇拝と太陽中心説――フィチーノからカンパネッラへ2023

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 55(1) Pages: 136-146

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Socrates and the Sophists: Reconsidering the History of Criticisms of the Sophists2022

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Journal Title

      Humanities 2022

      Volume: 11,153 Pages: 1-13

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 田辺元とギリシア哲学 ―プラトン弁証法としての「種の論理」2022

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      危機の時代と田辺哲学 ―田辺元没後60周年記念論集

      Volume: - Pages: 160-182

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 世界哲学における分析哲学2022

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      哲学雑誌

      Volume: 146/809 Pages: 133-153

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] つくる哲学に向けて ―ソフィストと哲学者の間再考―2022

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 8月号 Pages: 112-121

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Homonymy and Similarity in Plato’s Parmenides2022

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Journal Title

      Plato’s Parmenides

      Volume: ー Pages: 211-219

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自己言及の誘惑――ジャン・アメリー『ルフーあるいは取り壊し』について2022

    • Author(s)
      北島玲子
    • Journal Title

      上智大学ドイツ文学論集

      Volume: 59 Pages: 159-193

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] エリザベス朝のピューリタン回心ナラティヴ─『ロバート・グリーンの回心』(1592)を巡って2022

    • Author(s)
      井出新
    • Journal Title

      藝文研究

      Volume: 123-3 Pages: 31-45

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「地獄篇」第三歌と第四歌の場面転換 : 書かれていない場面を読むこと2022

    • Author(s)
      原基晶
    • Journal Title

      世界文学

      Volume: 135 Pages: 1-9

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ベネデット・コトルリ『商業技術の書』の「発見」と刊行(1)2022

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 112 Pages: 55-84

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] East meets West in Textual Scholarship:the history of the editing of Soseki's Kokoro2024

    • Author(s)
      Kiyoko Myojo
    • Organizer
      Symposium-Research Center for Textual Scholarship, What is a Text? An Introduction to Comparative Textual Scholarship―Poland, Taiwan, Germany, Japan
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconsidering the History of Philosophy from World Philosophy: In response to the Koselleck Project at the University of Hildesheim2024

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      International Workshop, Beyond the Canon: Histories of Philosophies from Global Perspectives
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kafka’s Fictional Writings as Disguised Letters2023

    • Author(s)
      Kiyoko Myojo
    • Organizer
      Genesis Taipei 2023, the draft and its environs; from the writer's desk to the desktop
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kafka’s Gamble2023

    • Author(s)
      Kiyoko Myojo
    • Organizer
      The 18th Annual Conference of the European Society for Textual Scholarship “Authorship, Identity, and Textual Scholarship: from Antiquity to Modern days”
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カフカに草稿はあるのか―デジタル化のための編集文献学2023

    • Author(s)
      明星聖子
    • Organizer
      第8回現代文芸論研究報告会(東京大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Organizing the History of East Asian Philosophy in World Philosophy2023

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      Global Histories of Philosophy and the Idea of World Philosophy? A Joint Workshop
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 魂があると語ること2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      西日本哲学会第74回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] モンテーニュのソクラテス2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      九州大学哲学会令和5年度大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 世界哲学における東アジアの哲学2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      第7回日中哲学フォーラム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ギリシア哲学とインド哲学の対決─『ミリンダ王の問い』に見る世界哲学─2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      比較思想学会50周年記念大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケーベルと西洋古典2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      ケーベル会再発足第1回研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] World Philosophy and the possibility of dialogue2023

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      FISP-PAJ Symposium: World Philosophy and World Crises
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学術版編集の可能性 ―シュミット、クナウプ、レイタニ2023

    • Author(s)
      矢羽々崇
    • Organizer
      成城大学国際編集文献学研究センター主催シンポジウム「ヘルダーリン 学術版編集の歴史―翻訳のため の編集を考える」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 生前の遺稿―エリアス・カネッティ2023

    • Author(s)
      北島玲子
    • Organizer
      成城大学国際編集文献学研究センター主催シンポジウム「生前の遺稿」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生前の遺稿―カズオ・イシグロ2023

    • Author(s)
      田尻芳樹
    • Organizer
      成城大学国際編集文献学研究センター主催シンポジウム「生前の遺稿」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ダンテ研究の今――人生・テクスト・解釈(没後700周年の後で)2023

    • Author(s)
      原基晶
    • Organizer
      日本中世英語英文学会 第23回研究助成セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「だらしなくふんわりと死ぬこと」―モンテーニュの理想の死とパスカル2023

    • Author(s)
      山上浩嗣
    • Organizer
      日仏哲学会2023年度秋季大会シンポジウム「パスカル生誕400年に寄せて」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] モンテーニュの理想の死とパスカル―メメント・モリ、気晴らし、来世への希望2023

    • Author(s)
      山上浩嗣
    • Organizer
      2023年度ラスタ教養大学言葉文化コース
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] La pensee politique dans la 14e Provinciale : entre Pascal et Nicole2023

    • Author(s)
      Hirotsugu Yamajo
    • Organizer
      Projet Pascal Les Provinciales (PPP) 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Brazil as a Mirror of the Neo-liberalist U. S. Society: Updike at the End of the Cold-War Era2023

    • Author(s)
      Takashi Nakatani
    • Organizer
      7th Biennial John Updike Society Conference
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] << Mourir lachement et mollement >> :Pascal face a la mort ideale selon Montaigne2023

    • Author(s)
      Hirotsugu Yamajo
    • Organizer
      << Pascal, prophete et resistant >>, colloque du 400e anniversaire de Blaise Pascal, organise par Dominique Descotes, Laurence Plazenet et Laurent Thirouin, Maison de la culture Clermont-Ferrand
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 対話する身体にむけて─板橋勇仁『こわばる身体がほどけるとき』を読む2022

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      立正大学哲学会2022年度大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 真理の共同探求としての対話―古代ギリシアにおける対話の哲学の形成―2022

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      日本倫理学会第73回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 田辺元とギリシア哲学―プラトン弁証法としての「種の論理」―2022

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      中山大学哲学系講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Similarities between the Sophist and the Philosopher2022

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      IPS Symposium Platonicum
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自己言及の誘惑――ジャン・アメリー『ルフーあるいは取り壊し』について2022

    • Author(s)
      北島玲子
    • Organizer
      日本オーストリア文学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ムージル『特性のない男』の編集をめぐって 遺稿編集の歴史と現状2022

    • Author(s)
      北島玲子
    • Organizer
      成城大学国際編集文献学研究センター主催  第1回セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] La politique et la morale chez Montaigne et Pascal. Le respect de la loi, meme injuste, et l’aversion pour la reforme politique2022

    • Author(s)
      Hirotsugu Yamajo
    • Organizer
      Journee d'etudes du CEIPPREM, structure federative de recherche de la Sorbonne nouvelle - Paris 3
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] モンテーニュが語る老、病、性ーー『エセー』における身体の経験2022

    • Author(s)
      山上浩嗣
    • Organizer
      2022年度 ラスタ教養大学 言葉文化コース
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「世界初のビジネス書」の発見と刊行ールネサンスの商人・人文主義者ベネデッド・コトルリをめぐって2022

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Organizer
      成城大学国際編集文献学研究センター主催第1回シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ダンテ『神曲』「地獄篇 第五歌」フランチェスカの愛の歌をめぐって: 新たな校訂版テクストをもとに2022

    • Author(s)
      原基晶
    • Organizer
      成城大学国際編集文献学研究センター主催 第2回シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 世界哲学のすすめ2024

    • Author(s)
      納富信留
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      ちくま新書
    • ISBN
      4480076042
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 迷宮のアルストピア――新しきイマジナリアを求めて2024

    • Author(s)
      金山弘昌・伊藤博明 他
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      ありな書房
    • ISBN
      9784756624888
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 新版 プラトン 理想国の現在2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      ちくま学芸文庫
    • ISBN
      4480512047
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] シェイクスピア、それが問題だ!─シェイクスピアを楽しみつくすための百問百答2023

    • Author(s)
      井出新
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      4469246719
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 大修館シェイクスピア双書 第2集 冬物語2023

    • Author(s)
      井出新
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      4469142638
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] N・T・ライト『すべての人のためのマタイ福音書2・16~28章(N・T・ライト新約聖書講解2)』2023

    • Author(s)
      井出新(訳書)
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      教文館
    • ISBN
      4764220822
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 啓蒙思想の百科事典2023

    • Author(s)
      日本18世紀学会 啓蒙思想の百科事典編集委員会 編(山上浩嗣)
    • Total Pages
      714
    • Publisher
      丸善出版
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] イタリアの文化と日本: 日本におけるイタリア学の歴史2023

    • Author(s)
      井元章, 石田聖子, フランチェスコ・カンパニョーラ, 菊池正和, 國司航佑, 霜田洋祐, 高田和文, 原基晶, 星野倫, 森田学, 山﨑彩
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      松籟社
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 日本の「第九」 合唱が社会を変える2022

    • Author(s)
      矢羽々崇
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      9784560094662
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] What is a Text? An Introduction to Comparative Textual Scholarship, Poland, Taiwan, Germany, Japan2024

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] Nachlass zu Lebzeiten, In der Gewalt der Archive2023

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] The resurrection of love, where it goes: the significance of the Gabler edition of Ulysses now2023

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi