Project/Area Number |
22H00009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
入口 敦志 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80243872)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 尚宏 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40321666)
松田 訓典 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40511481)
山本 嘉孝 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40783626)
中嶋 英介 東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (40838108)
齋藤 真麻理 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50280532)
木越 俊介 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80360056)
山本 和明 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90249433)
藤實 久美子 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90337907)
落合 博志 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50224259)
海野 圭介 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80346155)
青木 睦 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00260000)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥23,790,000 (Direct Cost: ¥18,300,000、Indirect Cost: ¥5,490,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
|
Keywords | 書誌情報の高度化 / テキストマイニング / 電子テキスト化 / テキストの高度化 / 注釈情報 / マテリアル情報のデジタル化 / データ駆動 / 古典籍書誌情報の高度化 / 古文書書誌情報の高度化 / 古典テキスト形成 / 古典籍テキストクリティーク / メタデータ / 古典テキストクリティーク |
Outline of Research at the Start |
日本文学及びその関連分野の文献資料につき、データ駆動に適したデータを形成するために必要な可読化の作業に関する総合的な研究を行う。本研究では、テキストデータとともに、そのテキストをめぐる書誌情報や物質としての特徴、伝来などの情報を加味したかたちでの情報学的解析に耐えうる駆動データ作成のための研究を推進する。この研究は、テキストマイニングの一歩先を見すえた真の文理融合研究を目指すものであり、日本研究のみならず、同様の問題を抱える諸外国の古典研究を先導し、大きく寄与することが期待できる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、特にテキスト化とマテリアル情報のデジタル化の両面から研究を進めた。 テキスト化については、国文研所蔵の山鹿素行関係資料のプレーンテキストを、諸本と校合した校訂本文を作成した。また、その校訂本文に注釈等を付し、研究者の高度な研究利用の資するテキストの高度化に向けての準備研究を推進している。この成果については、雑誌等に発表した。 マテリアル情報のデジタル化については、国文学のいくつかの分野の典型的な古典籍を資料として購入し、これまでになかった質量等の計測を含め、書誌情報のデジタル化を行った。また、購入した資料については、デジタル画像化し、今後デジタル化された書誌情報とリンクさせるための準備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画していた計画に沿って各研究が進展しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
テキストのデジタル化、マテリアル情報のデジタル化による書誌情報の高度化など、これまで計画してきたとおりに進める。2024年度は、特にマテリアル情報につき、特に古典籍に使用されている和紙の紙質についての解析を行う予定である。紙質については、これまで顕微鏡による非破壊検査が主流であったが、正確な情報を得るためには材質の遺伝子の調査が必要と考ている。そこで、破壊検査可能な資料等を収集し、遺伝子の基礎データを蓄積するための研究を開始する予定である。
|