A joint research between archaeology and DNA analysis on the social transformation from Middle Jomon age to Late and Latest Jomon age
Project/Area Number |
22H00020
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
高橋 龍三郎 早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授 (80163301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植月 学 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (00308149)
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
近藤 修 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)
藤田 尚 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員教授 (40278007)
太田 博樹 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)
池谷 信之 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 特任教授 (80596106)
中門 亮太 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (60612033)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥40,300,000 (Direct Cost: ¥31,000,000、Indirect Cost: ¥9,300,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2022: ¥13,260,000 (Direct Cost: ¥10,200,000、Indirect Cost: ¥3,060,000)
|
Keywords | ゲノム解析 / 同位体分析 / 人口動態 / 動物骨 / 氏族制社会と物流 / 古病理・形質人類学 / 双系制社会 / トーテミズム / DNA分析 / 内耳器官形態 / 蛍光X線分析 / 動物考古学 / 古病理学 / 氏族制社会 / 縄文人骨 / 自然科学分析 |
Outline of Research at the Start |
考古学課題の研究とゲノム解析、同位体分析、人骨の形質的研究の文理融合型研究であることが大きな特徴である。したがって進捗状況や進め方に違いが予想され、両分野の齟齬に繋がることが無いよう注意したい。4年間のうち、考古学とゲノム解析では、共通の認識のもとにデータを収集し理解する必要があるので、密接な関係の下に研究を進める。特に人骨資料の考古学上の位置づけや解釈については考古学からの提言を行い、それに矛盾や問題点がないかを常にチェックしたい。最初の2年間半で基礎的データを集約し、残りの1年半で課題に対する明確な解答を用意したい。それらの成果はシンポジウムや雑誌論文等で公開していく予定である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
縄文時代中期から後期への集落変遷、墓制の変革、先祖祭祀の在り方の変化などから、中期社会から後期社会へ大きな社会変動が想定されるが、親族構造や出自制、婚姻制度などの社会基盤の変革が基底にありその実態解明を目指している。代表者(高橋龍三郎)は中期の双系制原理の双分組織から後期の単系出自社会への変革を予想しており、その証拠を家族の組成原理や集落の構成原理から解明することを企図している。中期草刈集落の廃屋墓人骨群(202号住居、228号住居、516号住居)のDNA分析により世帯系譜の在り方、集落の婚姻関係が解明されると期待され、現在その解析中である(太田博樹)。その結果を後期の西広貝塚、祇園原貝塚人骨などと比較することによって研究目的を達成することを計画している。後期人骨の分析も西広、祇園原人骨を中心にNGS法により進めて、従来の成果と比較対照中である。内耳器官形態の分析(近藤修)では、方法論を確立しつつ分析例を増やしデータの集積に務めている。形質で親族構造(親子関係等)を推定する有力な方法なので、着実に進めたい。動物の同位体分析は米田穣を中心に多くの成果を出している。市川市向台貝塚17号土坑で検出されたイノシシ幼獣2体が食性分析の結果、ヒトと同じ食餌を与えられて育てられ、途中で供犠された証拠が出ており、代表者が提唱するプロト・トーテミズムを理論的に裏付けた。動物骨の分析(植月学)では、市川市曽谷貝塚の動物骨を分析し、狩猟対象のイノシシとトーテムとしてのイノシシの間にどのような差異があるかを同位体分析と併せて検討している。黒曜石など原産地から運ばれた交易品ルートの変化などから中期と後期の間に大きな格差があることを池谷信之は確認している。藤田尚は古病理、縄文人口の視点から中期と後期の間に見る大きな変動を検討している。これらの成果は第88回日本考古学協会のセッションで公表された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
千葉県の市原市を中心とする後期貝塚、中期貝塚出土人骨のDNA分析は順調に進展している。両時期の違いを導き出す段階にないが、各時期の解析を確固たるものにして比較する点については担当者の太田博樹と代表者間で了承済みである。西広貝塚の女性人骨2体のmtDNA分析では、母系制の兆候を示すデータが得られ、解釈においては考古学から照射が必要であり、現在それに向けた検討が行われている。動物骨、人骨の同位体分析では、米田穣により向台貝塚集落のイノシシの食性が人と同じであったことが示され、プロト・トーテミズムの在り方を示した。イヌ等の食性分析が同時に実施され、代表者の考え方を支持している。植月による曽谷貝塚出土の、イノシシ骨の組成や狩猟対象獣としての在り方が明確にされると、トーテム動物としてのイノシシの社会的役割も明確になると想定される。内耳器官の形態分析(近藤修)も順調に進展し、多くのデータを蓄積しつつある。日本の研究では導入されたばかりだが、親族構造を形質的に調査する方法として期待が高まっている。古病理学と並行して縄文人口やその変動に関する調査も藤田尚を中心に検討されており、順調に進展している。黒曜石の原産地からの移動(交易)について池谷信之を中心に検討され中期的なありかたと後期的な在り方の違いが明確されつつある。両者の違いを読み解く論理的な枠組みを代表者と共に進めており、後期の氏族制システムによる解釈に接近しつつある。これも順調に進捗しつつあると言ってよい。
|
Strategy for Future Research Activity |
代表者(高橋龍三郎)は中期環状集落(双系制の双分組織)の民族誌調査を進める。南米アマゾンのApinae族やKayapo族、Bororo族の環状集落にみる拡大家族制と単系家族制の違いが生み出される社会背景を解明する計画である。同様に双系制が凌駕する東南アジアの前近代社会、北米北西海岸原住民の社会を文献調査し、縄文時代の社会変動に関するモデルを構築するための研究を進展させる。DNA分析(太田博樹)においては、草刈集落の廃屋墓人骨群の調査により中期環状集落の集落構成、世帯構成の解明に力を注ぐ。同様に後期集落人骨のDNA構成を明らかにするための研究を継続する。DNA研究は、いきなり親族構造や婚姻制度を解明できるわけではなく、考古学、社会人類学との照合と検討が常に必要なので、連携を密にしたい。併せて近藤修が進める内耳器官形態の形質分析を進めて、DNAのよる親族構造の解明と整合性を高める。同位体分析(米田穣)ではストロンチュウムを用いた分析により、ヒトや動物の移動問題についてデータを蓄積する。縄文動物骨の研究(植月学)は米田の食性分析と連携することにより、中期のプロト・トーテミズム、後期のトーテミズムの解明を目指したい。向台集落のイノシシ幼獣で成功したように、イヌ、トリなどの食性を明らかにし、ヒトと同じ食餌を与えられた特定動物(トーテム動物)の解明を進めたい。黒曜石などの遠隔地に産出地のある石材がどのように関東方面に移入されたのかについて、中期と後期では大きな差異があることを池谷信之は明らかにしており、引き続き交易パターンの解明を進める。また土器の蛍光X線分析による環状集落の土器の系統差の解明を進める。縄文時代後期における人口減少につき、藤田尚は後期の埋甕の増加と幼児埋葬の関係について古病理学から取り組みたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(12 results)