• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The study of the Brass History and the Brass Road for Japan

Research Project

Project/Area Number 22H00024
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

西山 要一  奈良大学, その他部局等, 名誉教授 (00090936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東野 治之  奈良大学, その他部局等, 名誉教授 (80000496)
関根 俊一  奈良大学, その他部局等, 特別研究員 (80154649)
魚島 純一  奈良大学, 文学部, 教授 (10372228)
比佐 陽一郎  奈良大学, 文学部, 教授 (50839264)
成瀬 正和  東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 研究員 (90778630)
早川 泰弘  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 特任研究員 (20290869)
野尻 忠  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 課長 (10372179)
望月 規史  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部企画課, 主任研究員 (80635251)
植田 直見  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
山口 繁生  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (00752370)
桐野 文良  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (10334484)
今津 節生  奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥43,550,000 (Direct Cost: ¥33,500,000、Indirect Cost: ¥10,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥28,600,000 (Direct Cost: ¥22,000,000、Indirect Cost: ¥6,600,000)
Keywords黄銅 / 鍮石・真鍮 / 中世の鍮石製遺品 / 近世の真鍮製品 / 自然科学と人文科学の学際研究 / Brass Road / 黄銅の合金技法 / 黄銅の日本史 / 黄銅の世界史 / 黄銅伝来の道「Brass Road」」 / 黄銅の日本史と世界史 / 古代・中世の鍮石製品 / 黄銅伝来の道「Brass Road」 / 黄銅の合金と鋳造の技法 / 黄銅の日本史・世界史
Outline of Research at the Start

現代社会で最も身近な金属である黄銅の歴史は謎に包まれている。日本古代には法隆寺の鍮石製柄香炉があり、近世には真鍮製仏具があり、科学分析から鍮石・真鍮は黄銅(銅・亜鉛合金)であることを明らかにした。しかしこの間の平安~安土桃山時代に黄銅は存在しないとされてきたが、本研究者らは平安~室町時代の紺紙金字経の金字が黄銅であることを突きとめ、古代以来継続して黄銅が存在ていることを証明した。
本研究は、さらに多くの史・資料データを蓄積し、西アジア発祥とされる黄銅原産地と日本への伝来(Brass Road)、精練・製造技術、黄銅史などを史料学、文化財科学、考古学、美術工芸史学の学際研究により明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements


本年度も蛍光X線分析機(携帯型および据付け型)を用いて、黄銅製の考古資料・美術資料の科学分析調査を行った。愛知県美術館所蔵の五鈷鈴などの科学分析を実施し、唐招提寺所蔵経典、奈良町遺跡と堺環濠都市遺跡の出土黄銅関連資料の科学分析の準備に着手した。
「黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究」研究会(2024年1月)では、平安~江戸時代の黄銅資料分析の成果発表があり、特に平安時代の絵画資料に黄銅泥が使用されている(京都国立博物館所蔵品)との発表は、紺紙金字経のみならず、仏教絵画にも黄銅泥が使用され、利用の広がりが明らかになった。これら当初計画とは別に、朝鮮半島・李朝時代の刀剣の黄銅象嵌や家具金具などの科学分析を行い、さらに韓国の研究者の発表も加えて、朝鮮半島の黄銅史を概観することができた。
また同研究会での中国・明清代のチベット系黄銅仏像の分析結果(東京国立博物館所蔵品)、モンゴルの文献記載の黄銅製品、韓国・新安沈没船(中国・元代の貿易船)の黄銅インゴット、鎌倉時代の元寇沈没船発見の黄銅製品などの情報をつなぎ合わせることにより、東アジア・東北アジアの黄銅史の概要、また、ベトナム阮王朝の黄銅製品の科学分析などにより、東南アジアの黄銅史も徐々に概観できるようになった。朝鮮刀の研ぎ減りにより不鮮明であった黄銅象嵌銘から年号を読み取ることができたのは史料学の大きな成果であり、朝鮮半島の黄銅史研究の指標となる。
研究成果の公開は研究会の開催と研究会資料集の刊行により行った。前年までの4回の研究会は新型コロナの感染拡大の影響で15名ほどの規模で開催したが、本年度の研究会は2日間にわたり70名が参加し黄銅資料情報の公表と議論の場となった。前述のとおり研究会発表は新たな情報を提供し、日本黄銅史をさらに深めるとともに東アジア・中央アジアの黄銅史を垣間見るものとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に科学分析を計画していた愛知県美術館所蔵の日本・中国の五鈷鈴などの資料、九州国立博物館の東南アジアの黄銅資料の分析を実施した。しかし予定していた奈良・奈良町遺跡出土の黄銅関係資料および大阪・堺環濠都市遺跡出土の考古学の黄銅資料は科学分析に着手したものの、さらなる詳細な分析を行うための悉皆的調査を行う必要が生じた。また、唐招提寺所蔵紺紙金字経についても、全250余点の経典中の紺紙金字経が50数点と多くを占め、科学分析を行うための分析計画つくりの段階にとどまった。これらの科学分析は2024年度に継続して実施する予定である。
一方、それらとは別に、新たに個人蔵の朝鮮半島李朝時代の黄銅象嵌銘小刀をはじめ、同時代の七星剣の黄銅象嵌、家具の黄銅金具の科学分析の機会を得て、朝鮮半島の黄銅の歴史を概観することができた。また、国内の資料においても、江戸時代の黄銅製燈籠、建築金具などの分析を行い、日本の黄銅史研究に新たなデータを得ることができた。
以上のように、研究計画の一部の未完了があるものの、新たな成果が得られたことに鑑み「おおむね順調に進展している」と自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に計画していた奈良・奈良町遺跡、堺環濠都市遺跡等の出土資料の科学分析の完遂し、唐招提寺所蔵紺紙金字経の科学分析を遂行するとともに、新たに法隆寺所蔵仏教関係資料(仏具・奉納品など)の科学分析にも着手する。さらに、日本の鎌倉~安土桃山時代の文書に記載されている輸入鍮石製品と寺社等に所蔵されている伝世品の比定を試み、中世の鍮石製品の流通や当時の人々の鍮石に対する意識を考察する。
日本の博物館・美術館・社寺等が所蔵する韓国・中国などの東アジア、モンゴルなどの北東アジア、ベトナム・タイなどの東南アジア、インドなどの南アジアの黄銅資料を所蔵機関・所蔵者の協力を得て科学分析を行うとともに、各国の研究者の協力のもとに情報を収集し、日本とアジアの黄銅の伝来と歴史に迫る。これらの課題に取り組み成果を得るために、本年度は中国の研究者を招請する。
本研究の対象とする黄銅(鍮石・真鍮)資料は博物館や寺社が所蔵する文化財であり、宝物であることから、サンプルを採取することはできない。この条件に合致する分析法として蛍光X線分析機を活用するが、その分析データに銅と亜鉛が含まれれば黄銅と判断するものの、亜鉛の含有量が数%以下の微量の場合でも黄銅とするのか否か、現在、これらの判断は研究者個人に任されている。しかし研究をさらに推進し、深め広めるためには研究者間で共有できる基準が必要である。この基準策定は本研究の評価や信頼性を確立するための根源的な課題でもある。
2024年度も研究会を開催して本研究を深め、「Brass Road」の重要な位置にある中国の研究者を招請する。成果は年次報告書を作成し、博物館・美術館・大学・寺社など関係機関・研究者に配布することのより、広報・公開する。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (41 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (29 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 光州大学校/高麗大学校/韓国陸軍博物館(韓国)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 公州大学校/韓国伝統文化大学校(韓国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 真鍮が使われている日本の美術工芸品2024

    • Author(s)
      早川泰弘
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)

      Volume: 単行本 Pages: 1-8

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 絵画資料に見る真鍮泥の利用ー法華経絵伝(京博本)を中心として2024

    • Author(s)
      降幡順子
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)

      Volume: 単行本 Pages: 9-14

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 姉小路氏館跡出土の黄銅製品2024

    • Author(s)
      須山貴史・橋本俊範・三好清超
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)

      Volume: 単行本 Pages: 15-19

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 常平通寶の分析に基づく韓国の黄銅2024

    • Author(s)
      金奎虎・李午喜
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)

      Volume: 単行本 Pages: 20-35

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 愛知県美術館所蔵2024

    • Author(s)
      山口繁生・川本耕三
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)

      Volume: 単行本 Pages: 36-45

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高麗・朝鮮時代の螺鈿漆器2024

    • Author(s)
      瀧朝子
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)

      Volume: 単行本 Pages: 46-48

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東京国立博物館所蔵チベット仏教関係資料に見る中国・明清代の黄銅使用2024

    • Author(s)
      西木政統
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)

      Volume: 単行本 Pages: 49-62

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 奈良大学保管チベット系女神像の紹介2024

    • Author(s)
      関根俊一
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)

      Volume: 単行本 Pages: 63-72

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 朝鮮半島・中国の黄銅資料の科学分析2024

    • Author(s)
      西山要一・東野治之・由良濯・宮崎昌代
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)

      Volume: 単行本 Pages: 73-89

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 真鍮製の合子(K1202/1203)ー阮朝ベトナムの金属製円筒容器と檳榔子噛みの習慣ー2024

    • Author(s)
      望月規史
    • Journal Title

      東風西声

      Volume: 第19号 Pages: 79-86

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 堀尾期松江城下町絵図に用いられている彩色材料について2024

    • Author(s)
      早川泰弘
    • Journal Title

      松江城研究

      Volume: 巻15・16 Pages: 99-106

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 春日権現験記絵の彩色材料調査(巻十五・巻十六)2024

    • Author(s)
      早川泰弘
    • Journal Title

      皇居三の丸尚蔵館収蔵国宝絹本著色春日権現験記巻十五・巻十六光学調査報告書

      Volume: 報告書 Pages: 32-70

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 野中寺弥勒半跏像銘文論集2023

    • Author(s)
      東野治之
    • Journal Title

      橿原考古学研究所論集

      Volume: 第18 Pages: 268-275

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 真鍮が使われている日本の装飾経について2023

    • Author(s)
      早川泰弘
    • Journal Title

      2022中国伝統色彩学術年会論文集

      Volume: 2022年度 Pages: 203-215

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学生たちとおこなう地方に残る文化財の保存科学的調査2023

    • Author(s)
      魚島純一
    • Journal Title

      文化財学入門

      Volume: 奈良大ブックレット11 Pages: 23-32

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 鋳造により製作された真鍮の分析結果2023

    • Author(s)
      桐野文良
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史とその伝来の道「Brass Road」の研究 2022年度研究報告書

      Volume: 2022年度報告書 Pages: 1-5

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国宝扇面法華経冊子における真鍮について2023

    • Author(s)
      早川泰弘
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史とその伝来の道「Brass Road」の研究 2022年度研究報告書

      Volume: 2022年度報告書 Pages: 6-10

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 初期の四天王寺と『大同縁起』2023

    • Author(s)
      東野治之
    • Journal Title

      斑鳩文化財センター年報

      Volume: 12号 Pages: 37-44

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東大寺龍松院所蔵紺紙金字経の科学分析2023

    • Author(s)
      西山要一・筒井寛昭
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史とその伝来の道「Brass Road」の研究 2022年度研究報告書

      Volume: 2022年度報告書 Pages: 11-40

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 當麻寺西南院所蔵の紺紙金字経の科学分析2023

    • Author(s)
      西山要一・東野治之・関根俊一・竹下繭子・山下真弘
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史とその伝来の道「Brass Road」の研究 2022年度研究報告書

      Volume: 2022年度報告書 Pages: 41-71

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 當麻寺西南院所蔵の六度集経の放射性炭素C14年代測定2023

    • Author(s)
      小田寬貴
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史とその伝来の道「Brass Road」の研究 2022年度研究報告書

      Volume: 2022年度報告書 Pages: 72-77

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 白鳳山松林寺所蔵の紺紙金字経の科学分析2023

    • Author(s)
      西山要一・東野治之・大矢興圓
    • Journal Title

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2022研究報告書

      Volume: 2022年度報告書 Pages: 78-96

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 堀池春慶氏所蔵の紺紙金字経の科学分析2023

    • Author(s)
      西山要一・堀池春慶
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史とその伝来の道「Brass Road」の研究 2022年度研究報告書

      Volume: 2022年度報告書 Pages: 97-105

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 家蔵の朝鮮時代刀の入手経緯と象嵌銘2023

    • Author(s)
      東野治之
    • Journal Title

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告書

      Volume: 2022年度報告書 Pages: 106-108

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東野治之氏所蔵の朝鮮半島・李朝時代の銘文・龍文象嵌刀の科学分析2023

    • Author(s)
      西山要一
    • Journal Title

      黄銅(鍮石・真鍮)の歴史とその伝来の道「Brass Road」の研究 2022年度研究報告書

      Volume: 2022年度報告書 Pages: 109-130

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 和州総本山四天王寺所蔵 国宝扇面法華経冊子光学調査報告書 蛍光X線分析編2022

    • Author(s)
      早川泰弘・城野誠治
    • Journal Title

      和州総本山四天王寺所蔵 国宝扇面法華経冊子光学調査報告書

      Volume: 調査報告書 Pages: 6-19

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 法隆寺と『天王寺秘訣』2022

    • Author(s)
      東野治之
    • Journal Title

      第72回法隆寺夏季大学

      Volume: 72回夏季大学資料集 Pages: 78-96

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 加点のある敦煌本『大乗起信論』残巻ー恭仁山荘善本 記(二)ー2022

    • Author(s)
      東野治之
    • Journal Title

      杏雨

      Volume: 25号 Pages: 120-131

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新集品紹介 冨岡謙蔵自筆『敦煌本莫高窟秘本ー神論残巻(新杏二三四〇)』2022

    • Author(s)
      東野治之
    • Journal Title

      杏雨

      Volume: 25号 Pages: 169-175

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 武雄鍋島家所蔵皆春齋御絵具のうちスマルトなど青色ガラス顔料に関する組成分析2023

    • Author(s)
      早川泰弘
    • Organizer
      2023東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 真鍮が使われている日本の文化財2022

    • Author(s)
      早川泰弘
    • Organizer
      第3回アジア文物保存修復科学及び技術シンポジウムー現状と展望 (国立台湾師範大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 真鍮が使われている日本の装飾経について2022

    • Author(s)
      早川泰弘
    • Organizer
      中国伝統色彩学術年会 (天津美術学院)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究 2023年度研究会資料集(改訂版)2024

    • Author(s)
      早川泰弘・降幡順子・須山貴史・橋本俊範・三好清超・金奎虎・李午喜・山口繁生・川本耕三・瀧朝子・西木政統・関根俊一・西山要一・東野治之・由良濯・宮崎昌代
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      奈良大学
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 當麻寺西南院所蔵経典の科学分析報告書2023

    • Author(s)
      西山要一・東野治之・関根俊一・竹下繭子・小田寛貴
    • Total Pages
      50
    • Publisher
      奈良大学
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 愛知県美術館所蔵品科学調査報告書2023

    • Author(s)
      西山要一・由良濯
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      奈良大学
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 東野治之氏所蔵朝鮮刀の科学分析報告書2023

    • Author(s)
      西山要一・東野治之
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      奈良大学
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 史料学散策2023

    • Author(s)
      東野治之
    • Total Pages
      337
    • Publisher
      雄山閣
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 黄銅(鍮石・新鍮)の歴史とその伝来の道「Brass Road」の研究 2022年度報告書2023

    • Author(s)
      西山要一・東野治之・関根俊一・早川泰弘・桐野文良・筒井寛昭・山下真弘・大矢興圓・堀池春慶・小田寬貴・竹下繭子
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      奈良大学
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 黄銅(鍮石・真鍮)の歴史と伝来の道「Brass Road」の研究」2023年度研究会2024

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi