Project/Area Number |
22H00260
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
本間 剛 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (70447647)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大幸 裕介 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70514404)
篠崎 健二 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10723489)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥43,030,000 (Direct Cost: ¥33,100,000、Indirect Cost: ¥9,930,000)
Fiscal Year 2022: ¥20,410,000 (Direct Cost: ¥15,700,000、Indirect Cost: ¥4,710,000)
|
Keywords | ガラス / 全固体電池 / レアメタル / イオニクス / 活物質 |
Outline of Research at the Start |
大型リチウムイオン電池の市場規模が拡大するにつれ,新たな課題も見えてきた。第一の課題は,電池の安全性である。第二の問題は,リチウムやコバルトなどの希少元素の資源供給が不安定になることである。これらの問題を解決するには希少金属に依存せず、環境負荷の小さな酸化物系材料での全固体電池が解決手段の一つであるが、社会実装に向けては多くの課題を有する。本研究では代表者らが進めている結晶化ガラスによる全固体ナトリウム電池の界面制御と、飛躍的なエネルギー密度向上に向けた材料開発およびプロセスを確立する。
|