• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

熱・化学・CO2ルーピングによるエネルギーレス酸素置換/CO2回収システムの開発

Research Project

Project/Area Number 22H00306
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

能村 貴宏  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50714523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國貞 雄治  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00591075)
坂口 紀史  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70344489)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥42,510,000 (Direct Cost: ¥32,700,000、Indirect Cost: ¥9,810,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
Fiscal Year 2022: ¥14,560,000 (Direct Cost: ¥11,200,000、Indirect Cost: ¥3,360,000)
Keywords二酸化炭素分離 / 酸素吸蔵材 / エクセルギー再生 / コプロダクション / Oxy-fuel燃焼 / 蓄熱 / 熱輸送
Outline of Research at the Start

CO2分離設備なしにCO2を回収可能なOxy-fuel燃焼は、再循環CO2中への大量の純酸素の投入を必要とする。しかし、既往の酸素分離法はエネルギー多消費プロセスである。そこで、純酸素を再循環CO2ガス中に「置換」することで、投入エネルギーレスでCO2を分離・回収するプロセスを着想した。この新プロセスは、酸素吸蔵材の可逆的な酸素吸脱蔵反応、この反応熱の循環利用、CO2の再循環の三つのルーピングを達成することで実現可能である。本研究では、この三つのルーピングを達成するための①酸素吸蔵材の探究・高性能化、②酸素「置換」デバイスの開発と伝熱・反応特性調査、③酸素置換プロセスの設計を実施する。

Report

(1 results)
  • 2022 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi