• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of innovative all-solid-state battery electrodes taking advantage of carbon nanospace

Research Project

Project/Area Number 22H00345
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 36:Inorganic materials chemistry, energy-related chemistry, and related fields
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

森口 勇  長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 教授 (40210158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瓜田 幸幾  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (40567666)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥41,860,000 (Direct Cost: ¥32,200,000、Indirect Cost: ¥9,660,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Fiscal Year 2023: ¥13,130,000 (Direct Cost: ¥10,100,000、Indirect Cost: ¥3,030,000)
Fiscal Year 2022: ¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Keywords全固体電池 / リチウムイオン電池 / ナノ複合材料 / ナノ多孔カーボン / Liイオン電池 / ナノ複合体 / 酸化スズ / スズ / リン酸鉄リチウム / STEM-EELS / リン / 硫化バナジウム
Outline of Research at the Start

本研究の概要は,種々の活物質をナノ多孔カーボン細孔内に優先析出した複合材料を合成し,カーボンナノ空間内におけるLiイオンの拡散や活物質との反応過程の解明および多孔カーボン壁構造制御等を通したLiイオン伝導機能の向上に取組み,高容量で高出力かつ高サイクル安定な全固体電池電極の開発を行う。また,カーボンナノ空間を活用して固体電解質層/電極層界面の安定化を図り,拘束圧フリーの全固体電池開発への展開をも目指す研究である。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,カーボンナノ細孔空間内を活物質とLiイオンおよび電子の反応場に利用し,また反応に伴う体積変化のバッファ空間として活用することにより,全固体電池の固体電解質層/電極層界面の安定化を図ることを目的とする。さらに,カーボンナノ空間内でのLiイオンの拡散や活物質との反応過程を解明し,多孔カーボン壁構造やナノ空間サイズ等の制御によるLiイオン伝導機能の向上等を図り,ナノ空間を最大限に活用した革新的な全固体電池電極材料の創製を目的とする。
これまで活物質/多孔カーボンナノ複合体の合成を行い,SnO2やPのカーボンナノ細孔内への優先析出に成功しているが,Snについては細孔外への析出・凝集を伴うものであった。今回,有機Sn化合物の熱分解担持やSnO2/多孔カーボンナノ複合体の水素熱還元法を詳細に検討し,後者において還元温度や時間の条件最適化を行い,カーボンナノ細孔内へSnナノ粒子を優先析出させることに成功した。また,多孔カーボンへの固相系でのLiプレドープ法を開発した。
全固体系ハーフセルでの充放電特性評価では,一般にSn ナノ粒子は充放電の繰り返しで凝集,粗大化し,容量劣化することが知られているが,上述のSn/多孔カーボンナノ複合体では,Snの理論容量近くの充放電容量が発現し,安定な充放電サイクル特性を示すことを明らかにした。一方,LiFePO4/イオウ系固体電解質系の充放電特性についても評価し,容量発現には高い作動温度が必要であることがわかった。
さらに,SnO2をカーボンナノチューブ内部に析出させた試料において,充放電過程をSTEM-EELS分析により追跡したところ,Liとのコンバージョン反応によりLixSnとLi2Oのナノ相分離が生成し,SnO2相との可逆的変化が進行していることを突き止め,ナノ空間における固相反応の特長が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

活物質/ナノ多孔カーボン複合体の合成や充放電特性の評価,Liイオンと活物質との反応過程の電子顕微鏡観やEELS分析による評価を計画通り実施し,研究は着実に進展している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,活物質/カーボンナノ多孔複合材料の合成および各種分光法・分析による構造評価を行い,さらに電気化学測定を行って,ナノ多孔複合材料の細孔サイズや空隙体積,活物質の担持量や担持状態等の構造パラメータ,活物質の種類等と充放電特性(容量やレート特性,サイクル特性,クーロン効率等)との関連性を調べ,充放電サイクル安定な高容量発現のための構造最適化を図る。
また,全固体電池電極中のLiイオンの拡散や活物質との反応過程を電子顕微鏡観察やEELS分析等により追跡するとともに,電極内のLiイオン伝導性の向上を図る。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Direct Evidence of Reversible SnO2-Li Reactions in Carbon Nanospaces2023

    • Author(s)
      Notohara Hiroo、Urita Koki、Moriguchi Isamu
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 15 Issue: 25 Pages: 30600-30605

    • DOI

      10.1021/acsami.3c02805

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The optimized interface engineering of VS2 as cathodes for high performance all-solid-state lithium-ion battery2022

    • Author(s)
      Wang JianBiao、Okabe Jugo、Komine Yuki、Notohara Hiroo、Urita Koki、Moriguchi Isamu、Wei MingDeng
    • Journal Title

      Science China Technological Sciences

      Volume: 65 Issue: 8 Pages: 1859-1866

    • DOI

      10.1007/s11431-022-2036-9

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enhancement of Li-ion battery electrode performance by the assistance of carbon nanopores2022

    • Author(s)
      Hiroo Notohara, Koki Urita, Isamu Moriguchi
    • Journal Title

      Accounts of Materials & Surface Research

      Volume: 7 Pages: 128-136

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] In-situ TEM Observation on Reversible SnO2-Li Reactions in Carbon Nanospaces2023

    • Author(s)
      Hiroo Notohara, Koki Urita, Isamu Moriguchi
    • Organizer
      The 7th Symposium on Future Challenges for Carbon-Based Nanoporous Materials
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SnO2/多孔カーボン複合電極におけるSnO2担持状態が充放電特性に与える影響2023

    • Author(s)
      山口 大晟,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Liドープ多孔カーボンの作製条件の検討と全固体電池負極特異性2023

    • Author(s)
      大藤 俊瑛,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カーボン複合化による層状粘土鉱物の電極材料としての応用2023

    • Author(s)
      小坂 まゆ,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] LiFePO4正極の硫化物系全固体電池への応用2023

    • Author(s)
      増田 哲之,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] LiFePO4の硫化物全固体電池応用に向けた界面構築の検討2023

    • Author(s)
      増田 哲之,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      2023電気化学秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] SnO2/多孔カーボン複合体と酸化物ガラス電解質からなる全固体電池の構築2023

    • Author(s)
      江口 稜汰,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      2023電気化学秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] リン/カーボンナノホーン複合体のリチウムイオン電池負極特性2023

    • Author(s)
      能登原 展穂,甲斐 聖悟,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      2023電気化学秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カーボンナノ空間における SnO2 の充放電特性とその場 TEM 観察2023

    • Author(s)
      能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第64回電池討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] MXene電極へのイオン(Li, Na, Mg)インターカレーション機構の考察2023

    • Author(s)
      青木 俊輔,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第36回日本吸着学会研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高性能電極創製に向けた電極その場 TEM 解析手法の開発2023

    • Author(s)
      幾竹海斗,能登原 展穂,森口 勇,瓜田 幸幾
    • Organizer
      第36回日本吸着学会研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 層状粘土鉱物を原料としたSi/カーボン複合体電極の充放電特性2023

    • Author(s)
      小坂 まゆ,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第50回炭素材料学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Snナノ粒子担持多孔性カーボン電極の創製2023

    • Author(s)
      御手洗 仁,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第50回炭素材料学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] SnO2/カーボン複合電極における Li イオン拡散挙動のその場 TEM 観察2023

    • Author(s)
      能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第 74 回コロイドおよび界面化学討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 薄層マクロ細孔性カーボンの創製と電極への展開2023

    • Author(s)
      土井 涼平,能登原 展穂,森口 勇,瓜田 幸幾
    • Organizer
      第 74 回コロイドおよび界面化学討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 多孔カーボン/酸化物系固体電解質の緻密な界面構築の検討2022

    • Author(s)
      江口 稜汰, 能登原 展穂, 瓜田 幸幾, 森口 勇
    • Organizer
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ナノ多孔カーボンの黒鉛化が及ぼすLiイオンキャパシタ電極特性への影響2022

    • Author(s)
      岡部 柔吾, 能登原 展穂, 瓜田 幸幾, 森口 勇
    • Organizer
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 欠陥構造を有したMXene電極の充放電特性2022

    • Author(s)
      青木 俊輔,能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 層状粘土鉱物を原料としたSi・カーボン複合体電極の創製2022

    • Author(s)
      小坂 まゆ, 能登原 展穂, 瓜田 幸幾, 森口 勇
    • Organizer
      第49回炭素材料学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] SnO2内包CNTの充放電過程のその場TEM観察2022

    • Author(s)
      能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第49回炭素材料学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 長崎大学 学術研究成果リポジトリ

    • URL

      https://nagasaki-u.repo.nii.ac.jp/?page=1&size=20&sort=custom_sort&search_type=0&q=0

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      https://www.cms.nagasaki-u.ac.jp/lab/bukka/A/top.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi