• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Paradigm shift in polyphenol function: Formation of oxidation-specific ligands and biological defense response

Research Project

Project/Area Number 22H00356
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

内田 浩二  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40203533)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥42,900,000 (Direct Cost: ¥33,000,000、Indirect Cost: ¥9,900,000)
Fiscal Year 2024: ¥12,350,000 (Direct Cost: ¥9,500,000、Indirect Cost: ¥2,850,000)
Fiscal Year 2023: ¥12,350,000 (Direct Cost: ¥9,500,000、Indirect Cost: ¥2,850,000)
Fiscal Year 2022: ¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Keywordsポリフェノール / タンパク質修飾 / 酸化特異的リガンド / 自然免疫 / 受容体
Outline of Research at the Start

ポリフェノールの本質的機能の解明を目標に、新たな研究課題として「ポリフェノール機能のパラダイムシフト:酸化特異的リガンドの生成と生体防御応答」を立案した。本研究課題では、(i) ファージディスプレイ法を用いた酸化特異的リガンド結合タンパク質の探索、(ii) 酸化特異的リガンドを介した細胞機能制御、(iii) 酸化特異的リガンドを感知する自然免疫機構の3研究項目を中心に研究を展開し、ポリフェノール修飾タンパク質のリガンド分子としての作用機序や生体応答などの解析を行うことにより、食を通じて疾病や健康などの生命現象に深く関わるポリフェノールの新しい機能性を解き明かす。

Outline of Annual Research Achievements

1.酸化特異的リガンド受容体の探索:ファージディスプレイ法により作成したランダムペプチドライブラリーから同定された2種類の酸化特異的リガンド親和性ペプチドについて、ペプチドの化学的な特徴を明らかにした。
2.ポリフェノール修飾タンパク質のリガンド機能:これまでにカテキン (EGCG)を起源とするリガンド受容体として細胞膜に局在するヒストンを同定している。ヒストンとの相互作用が判明しているEGCG修飾タンパク質について、システイン、リジンの各誘導体を用いた検討を行い、アミノ酸側鎖上にカテキンアセンブリーの形成が認められ、そのアセンブリーがヒストンに対して親和性を示すことを明らかにした。
3.酸化特異的リガンドを感知する自然免疫機構の解析:ヒストンはNETs (neutrophil extracellular traps)に含まれる成分として、好中球などから分泌され、疾患の発症に関与することが報告されている。本研究では、ポリフェノール修飾タンパク質のヒストン凝集活性を検討し、EGCGなどのポリフェノールに強いヒストン凝集活性を見出し、その凝集機構について、カチオン-π結合を介した相互作用を明らかにした。
4.ポリフェノール修飾タンパク質を認識するモノクローナル自然抗体の解析:EGCG修飾タンパク質を認識するモノクローナル抗体として獲得した6種類のモノクローナルIgM(CH1~6)について特異性を解析したところ、抗体との結合が見られたポリフェノールについては、ピロガロール構造を持つという共通性を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ファージディスプレイ法の導入に成功し、ランダムペプチドライブラリーから2種類の酸化特異的リガンド親和性ペプチドを同定し、さらにペプチドの化学的な特徴を明らかにした。ヒストンとの相互作用が判明しているEGCG修飾タンパク質について、システイン、リジンの各誘導体を用いた検討を行い、アミノ酸側鎖上にカテキンアセンブリーの形成を始めて明らかにし、そのアセンブリーがヒストンに対して親和性を示すことを明らかにした。さらに、EGCG修飾タンパク質を認識するモノクローナルIgM抗体について特異性を解明するといった進展が見られた。

Strategy for Future Research Activity

1.酸化特異的リガンド受容体の探索:ファージディスプレイ法により得られた2種類の酸化特異的リガンド親和性ペプチドに関し、その配列情報から修飾リガンドを認識する候補受容体をデータベースから見出す。
2.ポリフェノール修飾タンパク質のリガンド機能:前年度に引き続き、ポリフェノール修飾タンパク質のヒストンとの相互作用に基づく機能性について検討を行う。ヒストンは通常核内にて遺伝子の発現調節を担うことが知られていることから、ヒストンテール領域と相互作用するポリフェノール修飾タンパク質はヒストン誘発性の細胞傷害を緩和すると予想された。そこで、ポリフェノール修飾タンパク質のヒストンによる細胞傷害性への影響を詳細に検討する。
3.ポリフェノール修飾タンパク質を認識するモノクローナル自然抗体の解析:EGCG修飾タンパク質を認識するモノクローナルIgM抗体のうち、EGCG修飾タンパク質だけでなACR-BSAとも交差性を示したCH5に関して、抗体産生B-1a細胞の解析を行うとともに、自然免疫活性化機構の確立を目指す。

Report

(2 results)
  • 2022 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 7 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] メリーランド大学/パデュー大学(米国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 梨花女子大学(韓国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Redox-dependent internalization of the purinergic P2Y6 receptor limits colitis progression2022

    • Author(s)
      Nishiyama Kazuhiro、Nishimura Akiyuki、Shimoda Kakeru、Tanaka Tomohiro、Kato Yuri、Shibata Takahiro、Tanaka Hiroshi、Kurose Hitoshi、Azuma Yasu-Taka、Ihara Hideshi、Kumagai Yoshito、Akaike Takaaki、Eaton Philip、Uchida Koji、Nishida Motohiro
    • Journal Title

      Science Signaling

      Volume: 15 Issue: 716 Pages: 716-716

    • DOI

      10.1126/scisignal.abj0644

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Unique B-1 cells specific for both N-pyrrolated proteins and DNA evolve with apolipoprotein E deficiency.2022

    • Author(s)
      Lim SY, Yamaguchi K, Itakura M, Chikazawa M, Matsuda T, Uchida K.
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 298 Issue: 2 Pages: 101582-101582

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.101582

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Histone functions as a cell-surface receptor for AGEs2022

    • Author(s)
      Itakura Masanori、Yamaguchi Kosuke、Kitazawa Roma、Lim Sei-Young、Anan Yusuke、Yoshitake Jun、Shibata Takahiro、Negishi Lumi、Sugawa Hikari、Nagai Ryoji、Uchida Koji
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 2974-2986

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30626-8

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rapid Isolation of Extracellular Vesicles Using a Hydrophilic Porous Silica Gel-Based Size-Exclusion Chromatography Column2022

    • Author(s)
      Yoshitake Jun、Azami Mayuko、Sei Haruka、Onoshima Daisuke、Takahashi Kumiko、Hirayama Akiyoshi、Uchida Koji、Baba Yoshinobu、Shibata Takahiro
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 94 Issue: 40 Pages: 13676-13681

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.2c01053

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Natural polyphenols convert proteins into histone-binding ligands2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Kosuke、Itakura Masanori、Tsukamoto Mona、Lim Sei-Young、Uchida Koji
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 298 Issue: 11 Pages: 102529-102529

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102529

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Conversion of proteins into DNA mimetics by lipid peroxidation2022

    • Author(s)
      Uchida Koji
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      Volume: 728 Pages: 109374-109374

    • DOI

      10.1016/j.abb.2022.109374

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Quantitative Determination of 2-Oxo-Imidazole-Containing Dipeptides by High-Performance Liquid Chromatography/Tandem Mass Spectrometry2022

    • Author(s)
      Komae Somei、Kasamatsu Shingo、Uchida Koji、Ihara Hideshi
    • Journal Title

      Antioxidants

      Volume: 11 Issue: 12 Pages: 2401-2401

    • DOI

      10.3390/antiox11122401

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タンパク質最終糖化産物(AGEs)の抗炎症機能2022

    • Author(s)
      板倉正典,内田浩二
    • Volume
      40
    • Pages
      2637
    • DOI

      10.18958/7133-00003-0000240-00

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化脂質修飾タンパク質に対するアレルギー応答解析2023

    • Author(s)
      中村亘希、山口公輔、板倉正典、内田浩二
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 短鎖脂肪酸によるタンパク質修飾を介した腸管免疫調節機構の解明2023

    • Author(s)
      不破未貴、山口公輔、千代田直人、板倉正典、内田浩二
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化型ビタミンC由来AGEsの核移行と核内ヒストンへの結合2023

    • Author(s)
      板倉正典、内田浩二
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ファージディスプレイ法を用いた自己免疫疾患における抗好中球抗体の解析2023

    • Author(s)
      塚本萌南、阿南優佑、板倉正典、内田浩二
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 内在性ピロール化タンパク質の同定2023

    • Author(s)
      山口公輔、板倉正典、内田浩二
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 2-オキソヒスチジンの発見2022

    • Author(s)
      内田浩二
    • Organizer
      第76回日本栄養・食糧学会大会シンポジウム「イミダゾールペプチド研究の新展開」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 自然免疫に関与する酸化特異的エピトープ2022

    • Author(s)
      内田浩二
    • Organizer
      第64回日本脂質生化学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質修飾を介した食の免疫記憶2022

    • Author(s)
      内田浩二
    • Organizer
      第49回日本毒性学会学術年会 ワークショップ「エクスポソームの新戦略」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Antioxidant assembly as a ligand for innate proteins2022

    • Author(s)
      Koji Uchida
    • Organizer
      第10回フリーラジカル学会アジア大会(SFRR Asia 2022)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞内ピロール化タンパク質の同定2022

    • Author(s)
      山口公輔、板倉正典、内田浩二
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] IgE抗体を介したアクロレイン修飾タンパク質に対するアレルギー応答2022

    • Author(s)
      中村亘希、板倉正典、山口公輔、内田浩二
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己免疫疾患における二重交差性自己抗体の解析2022

    • Author(s)
      阿南優佑、板倉正典、 上田宏、 内田浩二
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京大学大学院農学生命科学研究科食糧化学研究室HP

    • URL

      https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/foodchem/publications.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi