Project/Area Number |
22H00391
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 41:Agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, and related fields
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
中塚 雅也 神戸大学, 農学研究科, 教授 (40432562)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 正裕 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80436675)
柴田 祐 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (90444562)
平井 太郎 弘前大学, 大学院地域社会研究科, 教授 (70573559)
八木 洋憲 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80360387)
井上 果子 宮崎大学, 地域資源創成学部, 准教授 (70733129)
一ノ瀬 友博 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (90316042)
原科 幸爾 岩手大学, 連合農学研究科, 教授 (40396411)
山下 良平 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40515871)
柴崎 浩平 兵庫県立大学, 環境人間学部, 助教 (60822046)
小川 景司 神戸大学, 農学研究科, 助教 (80964006)
清水 夏樹 神戸大学, 農学研究科, 特命准教授 (40442793)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥30,290,000 (Direct Cost: ¥23,300,000、Indirect Cost: ¥6,990,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
|
Keywords | 農村計画 / 心理的資本 / 価値創造 / 農村イノベーション / アクションリサーチ / 地域資源管理 / 地域連携 |
Outline of Research at the Start |
急激な人口減少下における,自然災害や感染症のリスク拡大,急速な技術革新など,不確実な環境にさらされる農村の持続的発展のため,農村に関わる多様な人々の能力開発と価値創造を促す新たな農村計画のモデルと理論を構築する。 これは従前の規範型・問題解決型の農村計画から能力開発型・価値創造型の農村計画へのパラダイム転換をも含む挑戦的なアプローチである。また,能力開発の中核に心理的資本を据え,多様な価値観を持つ人々の心理的資本の相乗的な向上を通じ,創発的な価値創造が生じるフレームワークと,そうした価値創造を具現化する促進システムを実証的に解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
基盤となる諸理論の整理と仮説フレームの構築,予備的な事例分析を進めるとともに,丹波篠山市および熊本県宇土市,八代市などにおいて合同フィールド調査を行った。具体的には,次の3つのアプローチから研究を進めた。 A)心理的資本・能力開発については,心理的資本をはじめ社会関係資本,地域愛着など関連する諸概念,先行研究を整理し,農村版の心理的資本の測定尺度のプロトタイプを開発した。その上で,実際に,農村集落および地域づくりコーディネーターのワークショップにて試験測定をおこない,指標の妥当性や課題を検討した。また,事例調査から地域の人口安定と心理的資本や社会関係資本に関連性がある可能性も把握した。 B)価値創造については,価値創造を進めるフレームの構築と検証のための事例候補の選定を進めた。集落点検,4Dサイクル+対話,探究学習,研修ワークショップなどを介入手法としてとりあげ,試行的なワークショップを実施した。青森県や高知県でのワークショップにおいては,その有効性を一部確認できた。 C)農村イノベーション促進では,農村部,農村計画特有のイノベーションに関する条件と理論を整理した。また,国内外の先進的な農村イノベーション事例として,熊本被災地における復興,岩手県紫波町,兵庫県東播磨地域,丹波篠山市,熊本県阿蘇地域などにおける市民参加と協働による農山村資源管理をとりあげ,現状評価,参与観察またはアクションリサーチを進めた。また,本研究の基点となる農村計画研究のレビューを進め,その成果を書籍化するとともに農村計画学会シンポジウムを通して共有した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
A)心理的資本・能力の開発については,その測定のための尺度開発を最優先して取り組んだところ,プロトタイプを提示できた。試行利用した結果から,地域づくりの現場での利便性と科学的妥当性の両立のため改善の必要性が確認されたが,指標として確立できる目処がついている。 B)価値創造については,地域課題に応じた,具体的で多様な介入手法の列挙ができている。今後のさらなる介入手法の充足,その上での体系化が課題であるが,現場での実験的実践も繰り返されており,概ね順調である。 C)農村イノベーション促進についても,全国の多様なタイプの農村イノベーション事例を取り上げることが叶い,中間的な評価・分析を行うとともに,参与観察やアクションリサーチを順調に進めることが出来ている。 以上,心理的資本,価値創造,イノベーションなどについての理論的整理については,十分でないところはあるが,研究全体としてはおよそ当初の計画通りに進んでおり,おおむね順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画にそって着実に研究を進めるが,新たな農村計画論の開発において,改めて既存の農村計画研究と手法に関する評価が更に必要との認識に立ち,論文レビューを強化する。また,心理的資本・能力の開発については,農村計画版の測定尺度の確立を前半期におこない,早急に公開する。価値創造については,個別の介入手法の充足と類型化を進めることで研究としての体系化を図る。農村イノベーションについては,引き続き,参与観察とアクションリサーチを基礎としながらも,理論や学際的な研究,海外研究の動向などを意識して,現場の整合・統合を目指す。 また,研究経過の段階から学会セミナー,シンポジウム等を通じた情報公開を進め,本研究活動自体を,オープンなイノベーション創出の取り組みとする。
|