Project/Area Number |
22H00571
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University (2023) Kyoto University (2022) |
Principal Investigator |
竹門 康弘 大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 客員研究員 (50222104)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角 哲也 京都大学, 防災研究所, 教授 (40311732)
渡辺 幸三 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (80634435)
加藤 幹男 大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 教授 (30204499)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥41,860,000 (Direct Cost: ¥32,200,000、Indirect Cost: ¥9,660,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2022: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
|
Keywords | 生息場多様性 / 遺伝的系統関係 / 種分化ポテンシャル / 土砂動態管理 / 河川生態系管理 |
Outline of Research at the Start |
河川生息場の空間分布と種類別日齢の関係を調べ、生息場の時空間構造と生息種・種多様性の対応関係について、「単調成長」「成長衰退型」「成長劣化型」3類型仮説に基づいた検証を行う。その上で、生息場の空間分布や種類別日齢と生息種間の遺伝的系統関係との連関を分析し、生息種の種分化に果たす生息場の時空間的多様性の役割(生息場の種分化ポテンシャル)や棲み分けの進化過程を推定する。その上で,ダム運用や河川改修を通じた生息場多様性の時空間変化を河床変動計算によって予測し,河川生態系を健全化するための総合土砂管理シナリオを提案する。
|