Project/Area Number |
22H00959
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
高橋 満 東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (70171527)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大高 研道 明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00364323)
村田 和子 和歌山大学, 紀伊半島価値共創基幹, 教授 (00511370)
宮崎 隆志 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10190761)
柴田 彩千子 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20366800)
廣森 直子 大阪信愛学院大学, その他部局等, 准教授 (40315536)
山梨 あや 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (40439237)
岡 幸江 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50294856)
松本 大 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (50550175)
農中 至 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (50631892)
櫻 幸恵 岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (60347185)
槇石 多希子 仙台白百合女子大学, 人間学部, 名誉教授 (80209402)
田中 雅文 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (10217078)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥13,910,000 (Direct Cost: ¥10,700,000、Indirect Cost: ¥3,210,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 地域づくり / ケイパビリティ・アプローチ / エンパワーメント / well-being |
Outline of Research at the Start |
本研究では,1)「地域づくりと社会教育」の批判的・歴史的検討を踏まえ,2)「地域づくり」における学習の促進と評価を実現するための分析枠組みとして,A.Senのケイパビリティ・アプローチを取り上げる.なぜ,ケイパビリティ・アプローチなのか,このアプローチをどう指標として操作化し,適用するのかということについての検討を踏まえ,さらに,3)地域づくりを目指す社会教育実践をどう評価することができるのか,という点について実証的調査を試みる.最終的には,「地域づくり」における教育者(例えば,公民館職員や社会教育士)の役割を明らかにすることを通して社会教育的アプローチの具体的な方法論を明らかにすることを目指す.
|