Project/Area Number |
22H00967
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Sapporo University |
Principal Investigator |
荒木 奈美 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (20615182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 大樹 札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (00638281)
本田 優子 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (30405625)
武者 加苗 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (60614980)
姉崎 洋一 北海道大学, 教育学研究院, 名誉教授 (80128636)
守屋 淳 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (70230159)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 地域共創 / 高等教育 / 公共性涵養 / 民主主義教育 / オルタナティブ教育 |
Outline of Research at the Start |
地域社会に大学生と中高生が「優しさ」でつながる学びの場をひらき、大人の論理によらない公共性涵養の教育実践を形にする。4年間を大きく「理論研究」期(2022年度、2023年度)と「実践研究」期(2024年度、2025年度)の二つに分け、具体的な3つの課題をもって臨む。 1 今後社会に汎用可能なプラットフォームとするための理論研究(2022年度、2023年度) 2 学生たちが自由に学びあう場を開くためのプラットフォームづくり(2022年度、2023年度に研究代表者の学内でモデル教育実践の施行) 3 大学生が自らのアイディアで中高生と主体的に学びあう場を開く(2022年度、2023年度の成果を踏まえ、2024,2025年度に順を追って地域社会に広げていく)
|