Project/Area Number |
22H01503
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 21030:Measurement engineering-related
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
飛龍 志津子 同志社大学, 生命医科学部, 教授 (70449510)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 隆生 同志社大学, 理工学部, 教授 (20217334)
小林 耕太 同志社大学, 生命医科学部, 教授 (40512736)
山田 恭史 広島大学, 統合生命科学研究科(理), 助教 (80802561)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
|
Keywords | 生物ソナー / 混信回避行動 |
Outline of Research at the Start |
“群れ”で飛行するコウモリは,周囲の仲間からの超音波やそのエコーが複雑に重畳する中,自身に必要な情報を適切に抽出している.通信やセンシング技術にも通じるその情報処理メカニズムは,生物が独自に生み出した混信回避の最適解と言えよう.そこで本研究は,コウモリの集団飛行を混信回避の生物モデルと捉え,混信を効率的に回避するロバストなセンシングの運用方法を明らかにすることを目的としている.コウモリの高度なセンシングに工学から生物学に至る視点で迫り,生物システムから学ぶ混信回避の戦術を明らかにしたい.
|