Project/Area Number |
22H02332
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 39030:Horticultural science-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
福田 直也 筑波大学, 生命環境系, 教授 (80251023)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
草野 都 筑波大学, 生命環境系, 教授 (60415148)
有泉 亨 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (70575381)
野中 聡子 筑波大学, 生命環境系, 助教 (50580825)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | クロロゲン酸 / フェニルプロパノイド合成系 / 環境ストレス / レタス / 転写調節因子探索 |
Outline of Research at the Start |
研究担当者らは,青色光照射、連続照明,高CO2濃度という異なる環境因子の組み合わせにより,レタス幼植物体でポリフェノールの一種であるクロロゲン酸(CGA)含有量が通常の13~20倍にも増加する現象を発見した.環境的ストレス刺激により,植物でこうした抗酸化機能を持つポリフェノール類の蓄積が促進されることがある.しかし,複合環境因子間の相互作用がこうした抗酸化機能に及ぼす影響については未だに不明な点が多い.本研究では,レタスのCGA合成に影響する複合環境因子の作用メカニズムを解明した上で,環境制御と遺伝子組換え/ゲノム編集技術の組み合わせにより,レタス類で機能性物質蓄積を選択的に制御する技術的可能性を探る.
|