Project/Area Number |
22H03465
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
小笠原 理紀 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (10634602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 祐記 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (10423873)
大石 勝隆 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (50338688)
|
Project Period (FY) |
2022 – 2023
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
|
Keywords | 骨格筋 / Unc45b / サルコペニア / 骨密度 / 加齢性筋減弱症 / サルコペニアモデルマウス / 筋機能 / フレイル / ロコモティブシンドローム / ミオシンシャペロン / UNC45B / 筋力 / アデノ随伴ウィルス / 骨機能 |
Outline of Research at the Start |
超高齢社会を迎えた我が国では,加齢に伴う骨格筋量・機能の低下(サルコペニア)の克服による健康寿命の延伸が喫緊の課題である.しかし,その分子メカニズムは不明な点が多く,効果的な予防・改善法は確立されていない.本研究では,加齢に伴い低下するミオシン分子シャペロンUNC45Bに注目し、サルコペニアにおける役割を明らかにする。さらに加齢に伴って低下する認知機能や睡眠といった体内時計機能や、骨代謝機能における骨格筋UNC45Bの役割を検証することにより、サルコペニアやロコモ、フレイルなどを視野に入れたアンチエイジング分子としてのUNC45Bの新たな機能の解明を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
下肢骨格筋におけるUnc45bの発現量を変化させた時の骨量の変化について実験を行った。高齢マウスの下肢骨格筋にてUnc45bを過剰発現させたところ骨密度に変化を認めなかった。一方で、11~12週齢のマウスの下肢骨格筋にてUnc45bをノックダウンすると8週間後に骨密度が有意に低下し、特に海面骨幅や皮質骨量の有意な低下が認められた。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|