• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Standardization of Halal standards and the dynamics of diversity in the global era

Research Project

Project/Area Number 22H03846
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionKyushu International University

Principal Investigator

大形 里美  九州国際大学, 現代ビジネス学部, 教授 (30330955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤井 充生  東京都立大学, 人文科学研究科, 助教 (20404957)
西 直美  同志社大学, 研究開発推進機構, 共同研究員 (50822889)
水野 祐地  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター東南アジアI研究グループ, 研究員 (80912063)
砂井 紫里  千葉工業大学, 社会システム科学部, 准教授 (90367152)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywordsハラール基準 / イスラム法学 / ハラール産業 / グローバル化 / ムスリム少数派国
Outline of Research at the Start

東南アジアのムスリム多数派諸国の国際的なハラール基準の採用が、東・東南アジアのムスリム少数派諸国へ与えた影響を、各国のハラール基準・認証制度をめぐる展開、産業界の動向・ムスリム消費者の意識などから明らかにし、学術的に検証する。
文献研究、現地調査を実施するとともに、日本、インドネシア、タイ、台湾、ヨーロッパにおいてムスリム消費者のハラールに関する意識調査を実施し、地域間比較を行う。
本研究では、ヨーロッパ地域との比較も行うことで、グローバルな視座から東・東南アジア地域で起きている現象の特異性も炙り出しつつ、グローバル時代におけるハラール基準の標準化と多様性の動態を明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2023-04-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi