Project/Area Number |
22H04260
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3110:Agricultural chemistry, agricultural and environmental biology, forestry and forest products science, applied aquatic science, agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, veterinary medical science, animal science, and related fields
|
Research Institution | 長野県丸子修学館高等学校 |
Principal Investigator |
Nishizawa Kuniyuki 長野県丸子修学館高等学校, 高校校長
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥440,000 (Direct Cost: ¥440,000)
Fiscal Year 2022: ¥440,000 (Direct Cost: ¥440,000)
|
Keywords | スイートコーン / 簡易ビニールハウス / 2期作 / 有効積算温度法 / 周年栽培 / 育苗管理 / スイートコーンの2期作 / 簡易ビニールハウスによる周年栽培 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、高収益体系を目指した換気性能の高い簡易ハウスの製作ならびに、植物の生長を促進し、光合成環境を可視化できるセンサーを用いて、トウモロコシの最適な生育環境の学習をパッケージとした教材を作成する。現在、専門高校へデジタル化対応産業装置の整備が進んでいるが、施設導入により通信契約費用や資材の交換など、一定のランニングコストがかかる。加えて、標高が高い中山間地域は冬季の寒さのため、年間を通した作付けが行われていない。そのため、農業分野を学ぶ高校において、IoT環境の整った簡易ハウスの開発を可能にし、生徒自らメンテナンスを行い、コストを抑えて、農業労働力の改善や通年栽培の学習を可能にした。
|
Outline of Final Research Achievements |
本研究は、換気性能の高い簡易ビニールハウスの製作を行い、労働力の軽減とスイートコーン2期作栽培とホウレンソウ等葉菜類の周年栽培による高収益体系を実現した。 スイートコーンとホウレンソウの生育下限温度と生育上限温度を設定し、有効積算温度法を使った収穫予測式を作成し、高い精度でスイートコーンとホウレンソウの収穫期を予測した。高品質な収穫物が得られ、製作した簡易ハウスの有効性が示唆された。スイートコーンは、育苗ハウスの低コスト加温装置により冬季育苗で成果が得られ、育苗期間の短縮を可能にした。 寒冷地における通年栽培の実現に向けて、トウモロコシの最適な生育環境を学ぶためのパッケージ化した教材が作成できた。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
農業を牽引する専門高校、総合学科高校において、IoT環境の整った簡易ハウスを用いた学習環境を構築することで、中山間地域の寒冷地区での年間を通した作付けに貢献できる。さらに、簡易ハウスと光合成環境を可視化できるセンサーシステムを用いたスイートコーンの栽培と裏作で葉物栽培するパッケージ教材は、SDGs経営、新技術の開発による環境イノベーションの創出が期待できる。また、総合技術高校の3年次で生徒が履修する課題研究において、学科連携で学んだ知識を活かした研究テーマを推進し、統合された学習事例として活用できる。さらに本教材で、生徒自身が、様々なセンサを使えることで、農業労働力の改善や栽培に応用できる。
|