• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゼブラフィッシュにおける外来遺伝子の安定的発現を実現する基盤技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22H04263
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3110:Agricultural chemistry, agricultural and environmental biology, forestry and forest products science, applied aquatic science, agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, veterinary medical science, animal science, and related fields
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

SAKA Kimiko  国立遺伝学研究所, 技術課, 技術職員

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Keywordsトランスジェニックゼブラフィッシュ / CRISPR/Cas9法 / phiC31インテグラーゼ / CRISPR/Cas9
Outline of Research at the Start

外来遺伝子をゲノムに導入したトランスジェニック生物は、生命科学研究において広く利用されており、重要な役割をもつ。しかしながら、生体内に組み込まれた外来遺伝子は、位置効果によるサイレンシングを受けやすく、確実に安定して発現させることは難しい。これを解決するためには、トランスジェニック生物を作製する際に、サイレンシングを受けにくいゲノム領域(セーフハーバー領域)へ外来遺伝子を組み込む必要がある。
本研究では、モデル脊椎動物ゼブラフィッシュにおいて、セーフハーバー領域をCRISPR/Cas9法により自在にゲノム編集する方法を確立し、外来遺伝子の安定的な発現を実現する基盤技術の開発を行う。

Outline of Final Research Achievements

外来遺伝子を安定的に発現するトランスジェニック生物を作出するためには、外来遺伝子をゲノム上のセーフハーバー領域に組み込む必要がある。しかしながら、モデル脊椎動物ゼブラフィッシュにおいて、そのような手法は確立されていなかった。本研究では、CRISPR/Cas9法とphiC31インテグラーゼによる遺伝子導入法を組み合わせ、ゼブラフィッシュにおけるセーフハーバー推定領域に目的遺伝子を導入する手法を開発した。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

外来遺伝子をゲノムに導入したトランスジェニック生物は、個体レベルでの遺伝子機能解析やヒト疾患モデル作製などに広く利用されており、生命科学や医学研究において、重要な役割をもつ。本研究では、外来遺伝子を安定的に発現するトランスジェニックゼブラフィッシュを作製する手法を開発した。本手法は、有用なトランスジェニックゼブラフィッシュの作出に活用できるため、多岐にわたる研究の発展に貢献すると期待される。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ゼブラフィッシュにおける外来遺伝子の安定的発現を実現する基盤技術の開発2023

    • Author(s)
      坂 季美子
    • Journal Title

      生物学技術研究会報告

      Volume: 34

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] ゼブラフィッシュにおける外来遺伝子の安定的発現を実現する基盤技術の開発2023

    • Author(s)
      坂 季美子
    • Organizer
      第34回生物学技術研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of the method to generate transgenic zebrafish stably expressing a transgene2023

    • Author(s)
      Kimiko Saka, Koichi Kawakami
    • Organizer
      12th European Zebrafish Meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゼブラフィッシュにおける外来遺伝子の安定的発現を実現する基盤技術の開発2022

    • Author(s)
      坂 季美子、川上 浩一
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi