Project/Area Number |
22H04292
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
Hideta Kyoko 兵庫医科大学, 医学部, 薬剤師
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
|
Keywords | シスタチンC / 尿細管分泌 / クレアチニン / ビクテグラビル |
Outline of Research at the Start |
クレアチニンの尿細管分泌の阻害作用を有する薬剤(クリゾチニブ、バンデタニブ、ビクテグラビル、コビシスタット)を新規に投与される患者を対象として、糸球体ろ過量のゴールドスタンダードである、イヌリンクリアランスおよび血清Cr、血清cys-Cに基づいたGFRcreatとeGFRcysを比較する。最終的に、eGFRcysはCinと同程度であり、Crの尿細管分泌の阻害作用を有する薬剤投与時の腎機能評価としてのcys-Cが有用であることを示すことを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
クレアチニン分泌阻害作用を有するビクテグラビルを投与された34名を対象に、治療開始前のクレアチニンに基づく推算糸球体ろ過量(eGFRcreat)と治療開始後のeGFRcreatおよびシスタチンCに基づく推算糸球体ろ過量(eGFRcys)を比較した。治療開始前のeGFRcreatに比べて、治療開始後のeGFRcreatは有意に低下したが、治療開始後のeGFRcysに有意な変化は認めなかった。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
クレアチニン分泌阻害作用を有するビクテグラビル投与時の腎機能評価としてシスタチンCに基づく推算糸球体ろ過量を用いることの有用性が示された。腎機能低下の早期発見および腎 排泄型薬剤を投与する際の正確な投与量の算出などにより、該当患者の生命予後の改善に寄与できる 。
|